コヤマドライビングスクール レッスン内容の口コミ・評判一覧
レッスン内容 の評価一覧 ※( )内の☆はレッスン内容の評価です
			学科で人間の能力と運転というコーナーがありますが、確かこの時間に授業ではなくちょっとしたゲームをしました。テレビに映った文字を皆で言ったり後出しじゃんけんで人間の能力を学ぶというような時間で面白かったです。  (★★★★★)
		
		
        | 良いか悪いかはその日次第 (投稿者:tatsu) 二子玉川校 (東京都 世田谷区) | 2022年04月05日 | 
			授業内容に特に文句をつけるところはない。強いて言えば視力があまりない人は早めに席に着いてモニター前を確保すると快適に受講できる。後ろの方にもモニターはあるが、やはり前は一番見やすい。  (★★★★☆)
		
		
        
         
		
			授業内容に特に文句をつけるところはない。強いて言えば視力があまりない人は早めに席に着いてモニター前を確保すると快適に受講できる。後ろの方にもモニターはあるが、やはり前は一番見やすい。  (★★★★☆)
		
		
        
         
		
			レッスンという一つの流れにおける弱点を回避する為には,運転教本のメモや教習簿の申し送り事項が鍵となる.しかし碌に書かない人や,言っている事の2割程度しか書かない指導員も多く,どのように指導したか証拠が残らないまま次の技能教習,検定となる.当然のことながら補習と再検定が求められる事態が発生する事もある.事務にお話を伺った所,運転教本のメモに関しては二子玉川校内の指導員間の連絡と教習生へのメモという意味で運用されており,書き方の規定が存在しない.それ故,指導員個人個人でメモの書き方にばらつきがあり,毎回毎回,均一な学習効果を得られるかについては疑問を抱いている.指導員が大変である事もよく分かるが,この状況をなんとか改善して欲しい.ゴム印を事前に作って問題点を見付けたら押すだけでも改善されるので何とかして欲しい.
教習所の教官の指名(PIA)も指導に一貫性を持たせたり,最悪な相性の設定を回避する点では有効である.しかし,指導員が教えられる範囲を教習所が管理している関係上,突然当たらなくなるという事も十分にあり得るため,PIAによる指導の一貫性の保持は確実ではない. (★★☆☆☆)
		
        教習所の教官の指名(PIA)も指導に一貫性を持たせたり,最悪な相性の設定を回避する点では有効である.しかし,指導員が教えられる範囲を教習所が管理している関係上,突然当たらなくなるという事も十分にあり得るため,PIAによる指導の一貫性の保持は確実ではない. (★★☆☆☆)
| 指導員,検定員,受付けみんな素晴らしい人たちですが... (投稿者:XYZ) 二子玉川校 (東京都 世田谷区) | 2022年02月07日 | 
			教官が社会人として恥ずかしいレベルで悪い。
二輪のみの感想。
もちろん良い人も居ます。
比較的に若い教官が勘違いしちゃってる。
カチコミたくなるレベル。 (★☆☆☆☆)
		
        二輪のみの感想。
もちろん良い人も居ます。
比較的に若い教官が勘違いしちゃってる。
カチコミたくなるレベル。 (★☆☆☆☆)
| 時代錯誤の偉ぶりたい勘違い教官が沢山居てウケる。 (投稿者:にゃんこ先生) 二子玉川校 (東京都 世田谷区) | 2022年01月26日 | 
			至って普通  (★☆☆☆☆)
		
		
        
         
		
			車の免許を1年前に取り、普通二輪の免許を現在取ろうとしています。
車の際には良い人に当たればフランクにお話ができたので
レッスン内容も満足でした。
が、嫌な人に当たれば車内の雰囲気は最悪。
隣でため息つかれたり言い方に棘があったり、わざとでなければ
逆にすごいと思います。
そのような人に当たれば理解や技能に苦労します。 (★★☆☆☆)
		
        車の際には良い人に当たればフランクにお話ができたので
レッスン内容も満足でした。
が、嫌な人に当たれば車内の雰囲気は最悪。
隣でため息つかれたり言い方に棘があったり、わざとでなければ
逆にすごいと思います。
そのような人に当たれば理解や技能に苦労します。 (★★☆☆☆)
| 予約が取れないので他に行けば良かったです (投稿者:ま) 綱島校 (神奈川県 横浜市港北区) | 2021年06月08日 | 
			学科は教科書と映像を元に進めていく。50分1コマでどんどん進んでいく感じである。居眠り厳禁。技能はそんなに予習はいらないが復習はしたほうがいい。教官によって当たりはずれがあるので要注意。  (★★★★☆)
		
		
        | 急ぎの人は合宿じゃないとダメ。 (投稿者:犬) 石神井校 (東京都 練馬区) | 2021年02月22日 | 
			土手がコースに入っていますが、なれない生徒は対向車の車幅に苦戦し、渋滞になり一般の方の迷惑になっていると思います。自分は予約が取れず期限切れ、都内の教習所へ通い直し何とか取得しました。  (★☆☆☆☆)
		
		
        | 建物の内装以外、全てのクオリティーが最底辺 (投稿者:ゲブ神) 綱島校 (神奈川県 横浜市港北区) | 2021年02月21日 | 
			教官によって様々だが、説明する時に教科書を見せながら説明して下さる教官は分かりやすかった。
(★★★☆☆)
		
        (★★★☆☆)
| とにかく予約が取れない (投稿者:普通AT受講生) 石神井校 (東京都 練馬区) | 2021年02月14日 | 
			他の口コミにあるようなオーバーさせようとする教え方等はありませんでした
(コロナの影響で予約が殆ど埋まりきっていたため、みんな残業もして頑張っていると言ってたのでそのせいかもしれませんが)
第二段階の方向転換・縦列駐車は各1時間の履修で、他の時間に復習してもらう機会が殆ど取れず、卒業検定まで時間が空いた為かなり不安でした
(★★★★☆)
		
        (コロナの影響で予約が殆ど埋まりきっていたため、みんな残業もして頑張っていると言ってたのでそのせいかもしれませんが)
第二段階の方向転換・縦列駐車は各1時間の履修で、他の時間に復習してもらう機会が殆ど取れず、卒業検定まで時間が空いた為かなり不安でした
(★★★★☆)
| 個人的には悪くなかった (投稿者:餅つき) 二子玉川校 (東京都 世田谷区) | 2021年02月04日 | 
			普通でしょう。  (★★★☆☆)
		
		
        | 強欲ですね、絶対にお勧めできません (投稿者:長かった~) 綱島校 (神奈川県 横浜市港北区) | 2021年02月01日 | 
			普通にわかりやすいです。
(★★★★★)
		
        
         
		(★★★★★)
			年配の教官以外は全員良かった優しく丁寧に教えてくれた。
年配の教官は運 優しく丁寧に教えてくれる人もいれば厳し行けどわかりやすい人も居るし、教え方が下手で厳しい人まで色々
学科はとてもわかりやすく、教本に載ってない豆知識や、覚えておくと良いことなど様々なことを教えてくれてとても為になった (★★★☆☆)
		
        年配の教官は運 優しく丁寧に教えてくれる人もいれば厳し行けどわかりやすい人も居るし、教え方が下手で厳しい人まで色々
学科はとてもわかりやすく、教本に載ってない豆知識や、覚えておくと良いことなど様々なことを教えてくれてとても為になった (★★★☆☆)
| 良と不可が合わさって普通 不可の部分が少し大きい (投稿者:k) 二子玉川校 (東京都 世田谷区) | 2020年07月23日 | 
			バイク教習は人件費削減のためなのか、教官1人に生徒3人程度で行います。なので、一番後ろになってしまうとヘルメットをしているので教官の声が聞こえない!聞き返そうにもドンドンと教習は進んでいく!という状況が多々ありました。同じ課題を受ける生徒同士が一緒になるのなら分かりますが、恐らく分ける基準は第一段階か二段階かのみです。教習2回目の人が第一段階終盤の人と同じ何て事もあります。まだぎこちない2回目の人とスイスイ走れる人が一緒なので、生徒同士はお互いに凄いストレスだと思います。初回教習は流石にマンツーマンか初回の生徒同士ですが…  (★★☆☆☆)
		
		
        | 入らない方がいいとまでは言わないが… (投稿者:ソフィ) 綱島校 (神奈川県 横浜市港北区) | 2019年07月28日 | 
			つまらないです。
教習所が潰れるのも分かる気がします。 (★☆☆☆☆)
		
        教習所が潰れるのも分かる気がします。 (★☆☆☆☆)
| 時間と金を無駄遣いしました (投稿者:オウム天理教岡林くみこ死刑囚?) 二子玉川校 (東京都 世田谷区) | 2019年07月13日 | 
			敷地が狭く、混雑しているときは1時間でコース2周しかできない日もありました。貴重な休みを割いてスケジュールを割り当てているのに、本当に残念です。  (★★☆☆☆)
		
		
        | 教官はよし。受付は最悪。 (投稿者:えーさん) 秋津校 (東京都 東村山市) | 2019年05月13日 | 
			初めて運転したので最初は手こずりましたが、指導に関しては特に問題なし。分からないことがあれば都度質問&運転用の教科書から解説動画にとべるので時々見てました。高速は実車です。  (★★★★☆)
		
		
        | 生徒が多いが、上手く作戦を立てれば大丈夫です。 (投稿者:ぷるぷる) 二子玉川校 (東京都 世田谷区) | 2019年03月17日 | 
			予約がなかなか取れないキャンセル待ちも出にくい  (★☆☆☆☆)
		
		
        
         
		
			学科は、それぞれどの方に教えて頂いた方思い出せるほど、私にとっては印象に残る授業でした。教え方、どうすれば頭に残るか、皆さん研究されていると感じましたし、先生により教え方も個別性が出ていてとても良かったです。
技能も、基本的に皆さん丁寧で過度な不安や緊張を持つことなく楽しく体験でき、とても良かったです。 (★★★★★)
		
        技能も、基本的に皆さん丁寧で過度な不安や緊張を持つことなく楽しく体験でき、とても良かったです。 (★★★★★)
| 総括としては「良かった」 (投稿者:けろこ) 二子玉川校 (東京都 世田谷区) | 2018年12月29日 | 
			レッスン内容に関しても、問題ないと思います。5分前には着席していないと受けさせないや、携帯電話をしまわないと受けさせないなどを、徹底している為、授業中の雰囲気はとても良いと感じました。
(★★★★☆)
		
        (★★★★☆)
| もう一度考え直して!! (投稿者:ちゅちゅみぃ) 二子玉川校 (東京都 世田谷区) | 2018年11月23日 | 
			満足  (★★★★★)
		
		
        
         
		
			車って走り込んで覚えるって感じですが、教習に来てる人が多いせいか半分ぐらい停止して待ってる状態なので、走った感はありません。しっかり走って教習を受けたい人にはオススメできません。
原付とか乗り回してて、堅苦しい教習よりは勝手に走り回って覚えたい人にはうってつけですけどね。 (★★★★☆)
		
        原付とか乗り回してて、堅苦しい教習よりは勝手に走り回って覚えたい人にはうってつけですけどね。 (★★★★☆)
| 卒業検定は特別ゆるいと思う (投稿者:洋) 石神井校 (東京都 練馬区) | 2018年06月27日 | 
			操作方法やハンドルを切るタイミングなど、前回までの教習でよく分からなかったことも質問すれば丁寧に教えてくれたし、良い点を言ってくれる教官もいてモチベーションアップにつながった。
教官によっては一時間悪いところしか言わないような人もいたが、初めて免許を取るのだからできないことがあって当然だと思い乗り切りました。 (★★★☆☆)
		
        教官によっては一時間悪いところしか言わないような人もいたが、初めて免許を取るのだからできないことがあって当然だと思い乗り切りました。 (★★★☆☆)
| スムーズに卒業できました。 (投稿者:Veronica) コヤマドライビングスクール (総合ページ) | 2018年06月22日 | 
			これもよくわかりませんがみきわめ、検定で問題は感じられませんでした。  (★★★★★)
		
		
        | 時間が有り余っている人にはオススメ出来ます (投稿者:キャンセル待ちのぬし) 綱島校 (神奈川県 横浜市港北区) | 2018年04月20日 | 
			正直どの項目でも教官との相性次第な気がします。
高速は規制がかかってもシュミレーターではなく延期で他の日にやるので、今後のことを考えたらありがたいです。忙しいと大変かもしれませんが。
路上のコースは二子玉川ということで、狭い道が多く、駐車している車も多くて難しいです。
所内も坂になっているので、ただでさえ難しいS字やクランクもより頑張らなければなりません。 (★★★☆☆)
		
        
         
		高速は規制がかかってもシュミレーターではなく延期で他の日にやるので、今後のことを考えたらありがたいです。忙しいと大変かもしれませんが。
路上のコースは二子玉川ということで、狭い道が多く、駐車している車も多くて難しいです。
所内も坂になっているので、ただでさえ難しいS字やクランクもより頑張らなければなりません。 (★★★☆☆)
			私は飲み込みも遅いのですが、イライラすることなく、とても丁寧に指導してくれました。
学科もおもしろかったです。携帯禁止が徹底しているのもとても良いとても思います。 (★★★★★)
		
        
         
		学科もおもしろかったです。携帯禁止が徹底しているのもとても良いとても思います。 (★★★★★)
			バイクにまたがってからサイドスタンドはらってはダメで意味がわかりません。毎回めんどくさかったです。足が届かない人だけ先にサイドスタンドはらえば良いと思う。他の教習所ではそんな決まりはなかったし、バイクを教習前に自分でいちいち移動させないといけないのもなかったと聞きました。  (★★☆☆☆)
		
		
        
         
		
			路上運転では、どういう場面にどんな危険が潜んでいるか、どういうところに目を配らなければいけないか、実践に即して教えてくださりました。都心など人の多いところを運転するにあたって非常に勉強になりました。  (★★★★★)
		
		
        
         
		
			教官は皆さん本当に丁寧です。私はマンツーマンでの指導は1度だけで、基本2〜3人の指導になりましたが、そのうちの1人に苦手項目があったりするとその教官がマンツーマンで指導、他の教官が指導に入る等連携がしっかりしてると感じました。  (★★★★★)
		
		
        
         
		
			学科講師の方は、それぞれポイントを上手く伝えていて分かり易かったですし、試験対策もしてくれたので助かりました。  (★★★★☆)
		
		
        
         
		
			堅苦しい内容も生徒側が楽しく学べるように工夫してくれる教官のレッスンは楽しかったです。授業中に印象付けて学べたので。学科試験でもそんなに苦労することなく通ることができました。  (★★★★★)
		
		
        | 楽しい1ヶ月でした。 (投稿者:りょう) 綱島校 (神奈川県 横浜市港北区) | 2017年08月19日 | 
			丁寧です。わからないことがあれば積極的に聞くとよいとおもいます。  (★★★★★)
		
		
        | 受付の対応以外は完璧です。 (投稿者:ぴーこ) 二子玉川校 (東京都 世田谷区) | 2017年07月07日 | 
			技能では不安なところは何度も教えて頂け、みきわめや検定に自信を持って取り組めました。
学科も大切なところを重点的に話して頂けるので、50分という時間もそんなに長く感じなかったです。 (★★★★★)
		
        
         
		学科も大切なところを重点的に話して頂けるので、50分という時間もそんなに長く感じなかったです。 (★★★★★)
			レッスンは基本的には悪くないけど運転シュミレーションが確認作業って感じだったので所内で運転するまでの練習に全くならないです。
(★★★☆☆)
		
        
         
		(★★★☆☆)
			普通です。特に悪い点もいい点もありませんが、どこが試験に出るかきっちり教えてほしいですね。  (★★★☆☆)
		
		
        | 予約取れないし、対応悪い (投稿者:みりん) 綱島校 (神奈川県 横浜市港北区) | 2017年01月29日 | 
			丁寧なのはとても有り難かったが技能のときちゃんと出来るようになるまで次に進ませずじっくり指導するべきだと思います。
学科の教習では寝ることはありませんでしたが寝てしまっていたら起こしているみたいなので熱心だなと感じました。 (★★★★☆)
		
        学科の教習では寝ることはありませんでしたが寝てしまっていたら起こしているみたいなので熱心だなと感じました。 (★★★★☆)
| もし別の車種があればまたお世話になりたいと思います (投稿者:モリモリ大盛り) 二子玉川校 (東京都 世田谷区) | 2017年01月22日 | 
			授業は分かりやすい。  (★★★★☆)
		
		
        
         
		
			ただ教科書を読み上げ、テレビを見るだけ、意味ない。ビデオだけ垂れ流しとけよって思う
キャンセル待ちは基本的に2-3人、良くて4-6人乗れる。自分は3万円の追加コース払ったけど、学科は自由だし、実車は予約できても2週間以上先。普通にキャンセル待ちで受けた方が早い。
意味ない。3万円返せって思う。 (★☆☆☆☆)
		
        キャンセル待ちは基本的に2-3人、良くて4-6人乗れる。自分は3万円の追加コース払ったけど、学科は自由だし、実車は予約できても2週間以上先。普通にキャンセル待ちで受けた方が早い。
意味ない。3万円返せって思う。 (★☆☆☆☆)
| クソ (投稿者:DMO) コヤマドライビングスクール (総合ページ) | 2016年12月03日 | 
			学科は非常に眠いので、寝てる人はちょこちょこいるが講師は怒ったりせず起こしてあげていた。二回寝ると退場だが退場した人は見たことはなかった。
ディスプレイに教科書の重要な部分を表示するのだが、小さいのでかなり見にくい。 (★★★☆☆)
		
        
         
		ディスプレイに教科書の重要な部分を表示するのだが、小さいのでかなり見にくい。 (★★★☆☆)
			四輪車も入れると教習生が多すぎて所内で渋滞すること多数。渋滞しないのは卒検だけでした。
第2段階でウォーミングアップ後に卒検のコースを2周回れないのはもったい無い気もします。
コースを走る時以外は二輪車は使うエリアがだいたい決まってるので各項目ごとに練習は多くできたのはよかったです。内容は実用的なものが多かったと思います。
(★★★☆☆)
		
        第2段階でウォーミングアップ後に卒検のコースを2周回れないのはもったい無い気もします。
コースを走る時以外は二輪車は使うエリアがだいたい決まってるので各項目ごとに練習は多くできたのはよかったです。内容は実用的なものが多かったと思います。
(★★★☆☆)
| それなりにいいと思います (投稿者:普通二輪太郎) 二子玉川校 (東京都 世田谷区) | 2016年10月09日 | 
			最初の一回は多人数での引き起こしなどの教習、
その後は1対1か1対2でコースをぐるぐる回ります。まぁどこも大体同じですよね?
そういえば女性の教官が二人くらいいてどちらも教えるのがうまかったです。 (★★★★★)
		
        
         
		その後は1対1か1対2でコースをぐるぐる回ります。まぁどこも大体同じですよね?
そういえば女性の教官が二人くらいいてどちらも教えるのがうまかったです。 (★★★★★)
			大型二輪ですが、生徒の人数に対して教官の人数が少ないため、自主練状態になる時間がありました。  (★★★☆☆)
		
		
        
         
		
			技能は、教官によって左右されました。
ので、合いそうな人を指名したほうが良いと思います。
座学は覚えていませんが、普通だったと思います。 (★★★☆☆)
		
        
         
		ので、合いそうな人を指名したほうが良いと思います。
座学は覚えていませんが、普通だったと思います。 (★★★☆☆)
			1段階がおわってから、コースを覚えて来ることを言われませんでした。最悪です。そのせいで落とされました。  (★☆☆☆☆)
		
		
        
         
		
			良くも悪くも普通です。教官にいけると踏まれたら、余程のことがなければ補習することは無いと思います。
お陰で連続で取っていると、コースを忘れていたりして卒検前に焦ります(笑)。 (★★★★☆)
		
        お陰で連続で取っていると、コースを忘れていたりして卒検前に焦ります(笑)。 (★★★★☆)
| 教習所も優しくなりましたね (投稿者:sic) 石神井校 (東京都 練馬区) | 2016年05月31日 | 
			少し年を重ねた方から教わるレッスンはいまいち理解に苦しむ  (★★☆☆☆)
		
		
        
         
		
			ちょっと駆け足だと思う  (★★★☆☆)
		
		
        | 40歳未満にはお奨めの教習所 (投稿者:gajira) 石神井校 (東京都 練馬区) | 2016年04月29日 | 
			どの教官も親身になって教えてくれます。  (★★★★★)
		
		
        
         
		
			上記でもお伝えしていますが、とてもとてもわかりにくいです。学科はマニュアルを読んでいるだけです。
教官の態度や言葉使いなどもお世辞にもとても社会人とは思えません。
(★☆☆☆☆)
		
        教官の態度や言葉使いなどもお世辞にもとても社会人とは思えません。
(★☆☆☆☆)
| ひどすぎるので笑い飛ばしましょう (投稿者:Dorami) 二子玉川校 (東京都 世田谷区) | 2016年04月02日 | 
			技能の授業は良かったのですが、学科の授業の方は、教材にマーカーで線を引くよう指示される箇所が多く、どこが重要なポイントなのか分かりづらかったです。校舎のパソコンを利用して自分でこつこつ問題を解いていくうちに重要なポイントが分かってきたので、自分できちんと勉強出来る方は大丈夫だと思います。授業を聞いているだけで効果測定や学科試験の点数が取れる訳ではないです(当たり前かもしれないですが笑)。  (★★★★☆)
		
		
        
         
		
			技能では指名制度があるので、教わり易い教官が見つかったなら優先予約する方法もある。
都市部特有の混雑した道・狭い道の運転練習にはなった。
学科では、居眠り?などするとわざわざ注意をしに必ずそばまで来ていた。 (★★☆☆☆)
		
        都市部特有の混雑した道・狭い道の運転練習にはなった。
学科では、居眠り?などするとわざわざ注意をしに必ずそばまで来ていた。 (★★☆☆☆)
| また通いたいとは思わない (投稿者:cha) 二子玉川校 (東京都 世田谷区) | 2016年03月09日 | 
			実技は基本的に教官の方との一対一(教官一人と複数人で行うこともあった)です。叱らrたこともありましたが、うまくいけばほめてくれました。ただ他所の教習所のカリキュラムは知りませんが一時間目からいきなりバイクにのり走るところまでやらせされますので、そこは少し覚悟しておいたほうがいいかもしれません。
学科は学校の授業のように大人数で行いました。 (★★★★☆)
		
        学科は学校の授業のように大人数で行いました。 (★★★★☆)
| 厳しくいわれることもありましたが無事卒業できました。 (投稿者:you) 二子玉川校 (東京都 世田谷区) | 2016年03月02日 | 
			【教官の質】でも述べていますが、とても丁寧に指導してくれます。
二輪なので、普通車と比べると当たる指導員の人数も狭まりますが、二輪の指導員はどの方も印象は良かったです。
女性の指導員も多くいらっしゃいましたし、受付に言えば女性の指導員指名も可能とのことなので、女の人でも安心して教習を受けられるとおもいます。
私的には、若い指導員よりベテランの指導員さんの方が幅広く色々なことを教えてくれて、充実した印象でした。人対人なので、相性の良し悪しはあると思います。 (★★★★★)
		
        二輪なので、普通車と比べると当たる指導員の人数も狭まりますが、二輪の指導員はどの方も印象は良かったです。
女性の指導員も多くいらっしゃいましたし、受付に言えば女性の指導員指名も可能とのことなので、女の人でも安心して教習を受けられるとおもいます。
私的には、若い指導員よりベテランの指導員さんの方が幅広く色々なことを教えてくれて、充実した印象でした。人対人なので、相性の良し悪しはあると思います。 (★★★★★)
| 教習所もここまで変わったか (投稿者:ポンコツ) 秋津校 (東京都 東村山市) | 2015年11月04日 | 
			わかりやすいです。たまに放置もありますが力まずできていいです。放置に見えますが相手はプロなので見てるとこは見てます。  (★★★★★)
		
		
        
         
		
			時間に追われている感覚がありました。
シミュレーションからの実地を連続で受けたりすると大変だし、インストラクターの方も大変みたいで時間に始まらなかったりします。
(★★★☆☆)
		
        シミュレーションからの実地を連続で受けたりすると大変だし、インストラクターの方も大変みたいで時間に始まらなかったりします。
(★★★☆☆)
| バイクは普通車より厳しいです (投稿者:茶) コヤマドライビングスクール (総合ページ) | 2015年07月13日 | 
			車と違って一対一ではなく、教習生複数対教官一人という形がメインです。
一人に対してみっちり教える時間が無い分、説明やアドバイスも簡潔でわかりやすく、
さすがプロといった印象を受けました。 (★★★★★)
		
        
         
		一人に対してみっちり教える時間が無い分、説明やアドバイスも簡潔でわかりやすく、
さすがプロといった印象を受けました。 (★★★★★)
			上から目線で、あたしは小学生の生徒かー?
(★☆☆☆☆)
		
        
         
		(★☆☆☆☆)
			検定で出やすいポイントやアドバイスをくれる  (★★★☆☆)
		
		
        | 予約の取りずらさが唯一の欠点‥ (投稿者:めぐみ) 石神井校 (東京都 練馬区) | 2015年01月29日 | 
			学科の担当の方々は総じて、分かりやすく教えようという意思が感じられ、私としてはとても嬉しく思います。ただ技能に関しては、先ほども述べたとおり一部の教官の対応、指導が非常に不愉快です。本当にオススメ出来ない教習所です。  (★☆☆☆☆)
		
		
        | 絶対にオススメ出来ない教習所です! (投稿者:さきえ) 二子玉川校 (東京都 世田谷区) | 2015年01月25日 | 
			たまにキツい事を言ってくる事はありますが、言い方変えたら動く凶器をオドオドしながら動かしてる訳なので、場合によっては仕方ないと思います。
怪我されても困るでしょうし、自身が危機管理してなきゃ言われても反論は出来ないと思いますので。
レッスン自体は、課題を理解して取り組めば反復もし易いと思いました。
出来ないから教習所で教わってる
を
忘れないのが肝かと。 (★★★★★)
		
        怪我されても困るでしょうし、自身が危機管理してなきゃ言われても反論は出来ないと思いますので。
レッスン自体は、課題を理解して取り組めば反復もし易いと思いました。
出来ないから教習所で教わってる
を
忘れないのが肝かと。 (★★★★★)
| 悪くはないけど、寛容出来るかで意見が別れる教習所です。 (投稿者:hk) 綱島校 (神奈川県 横浜市港北区) | 2015年01月05日 | 
			基本的に2人の生徒に1人のインストラクターという場合が多かったですが、生徒のレベルがかなり違う場合はマンツーマンで教えてくれるので、自分のレベルに合わせてしっかり進めて良かったです。  (★★★★☆)
		
		
        | 良いインストラクターが多いと思います (投稿者:あんじぇら) 二子玉川校 (東京都 世田谷区) | 2014年11月30日 | 
			教習中に指摘してくれなかったところを、実地試験が終わったところにどうだったか聞かれ、注意された点を言うとやっぱり的なことを言われたので、だったら教習中に指摘してほしかった。他の教官で、一度も見本を見せずにバッグで駐車をやれと言われて明らかに指導不足だった。  (★★☆☆☆)
		
		
        | イベントよりもシステムを改善すべき。 (投稿者:ホームラン) 秋津校 (東京都 東村山市) | 2014年09月17日 | 
			上でも述べましたが、技能教習では良いところと直した方がいいところをキチンと指摘してくれます。
しかし、直した方がいいところを意識して次に生かせるように努力しないと、やり直しをするハメになったり、いつまでたっても上達しないんだと思いました。
そういった意識を持って毎回臨みましたので、時限オーバーすることなく、卒業検定も一発で受かりました。
技能に関しては、入校時にもらえるテキストをあらかじめ読んでおくことをオススメします。時々初歩的な事でも聞かれましたので。 (★★★★☆)
		
        しかし、直した方がいいところを意識して次に生かせるように努力しないと、やり直しをするハメになったり、いつまでたっても上達しないんだと思いました。
そういった意識を持って毎回臨みましたので、時限オーバーすることなく、卒業検定も一発で受かりました。
技能に関しては、入校時にもらえるテキストをあらかじめ読んでおくことをオススメします。時々初歩的な事でも聞かれましたので。 (★★★★☆)
| ここに決めてよかったです (投稿者:HWS) 二子玉川校 (東京都 世田谷区) | 2014年09月16日 | 
			レッスン毎に、自分の課題をしっかり指摘してもらえました。また、順調に進んでいるときは、「気になるところはありますか?」などと声をかけていただいたので、遠慮なく質問することができました。
(★★★★★)
		
        (★★★★★)
| 社会人にもお勧めの教習所です (投稿者:のりさん) 綱島校 (神奈川県 横浜市港北区) | 2014年08月15日 | 
			教官の質の箇所でも書きましたが、人によりバラツキがありますが全体的には良いと思いました。  (★★★★☆)
		
		
        
         
		
			とにかく、他の方も書いていますが
差があります。解りやすく考えて下さる
方から出来ないと舌打ちする方…など
ガッカリなインストラクターの方が
多い気がします。残念です。 (★★☆☆☆)
		
        差があります。解りやすく考えて下さる
方から出来ないと舌打ちする方…など
ガッカリなインストラクターの方が
多い気がします。残念です。 (★★☆☆☆)
| 外面だけかな‥ガッカリ (投稿者:はなお) コヤマドライビングスクール (総合ページ) | 2014年06月23日 | 
			一段階、二段階とも分かりやすく丁寧でした。  (★★★★☆)
		
		
        | 全体的に良い教習所です。 (投稿者:hidekiyo) 秋津校 (東京都 東村山市) | 2014年06月22日 | 
			学科・・・しっかり分かりやすくピックアップしてくれる教官は1~3人程度です。他は理解力あるなら自分で読み進めた方が早い。
技能・・・指名制度は有効活用しましょう。
教え方は凄くバラバラ (★★★☆☆)
		
        
         
		技能・・・指名制度は有効活用しましょう。
教え方は凄くバラバラ (★★★☆☆)
			予約はまず取れない。 予約に任せると二ヶ月はかかるし授業も役にたたずマーカー引くだけなのに質の低い無意味な授業で自分を見て欲しいのか授業を中断してまで後ろで寝てる人を注意しに行って時間を無駄にもする。   追加でとる金も多すぎて合宿がどうしても無理という人以外に通う必要性はない  (★☆☆☆☆)
		
		
        
         
		
			学科の先生もおもしろく授業してくださるので、大学の授業よりよっぽど楽しくて分かりやすかったです。  (★★★★★)
		
		
        | 楽しい教習所ライフでした! (投稿者:hanazakari) 二子玉川校 (東京都 世田谷区) | 2014年04月24日 | 
			 そもそも技能教習は、繁忙期だと予約をとるのも2、3週間先なので先に進めないです。RATSコースという、短期集中の一番高いコースで入りましたが、結局あまり意味はないので辞めた方が良いです。
1時間補習がでたときもその後の教習の予約は全部取り消しになり、その補習も2、3週間後でないと受けられないといった感じなのが常でした。
私はすでに運転がとてもうまくて補習なんて絶対ださないし、学科の教習内容も完璧に覚えているから効果測定だって一発で合格できるという方で、お金が余っている方は高いコースにしても良いのではないでしょうか?
 
(★☆☆☆☆)
		
        1時間補習がでたときもその後の教習の予約は全部取り消しになり、その補習も2、3週間後でないと受けられないといった感じなのが常でした。
私はすでに運転がとてもうまくて補習なんて絶対ださないし、学科の教習内容も完璧に覚えているから効果測定だって一発で合格できるという方で、お金が余っている方は高いコースにしても良いのではないでしょうか?
(★☆☆☆☆)
| おすすめしないです。 (投稿者:ポロロ) 二子玉川校 (東京都 世田谷区) | 2014年03月26日 | 
			女性のインストラクターが多いというのは安心。
技能教習のコマ数が少ないので、毎回テーマをもって望む必要があり、必然的に非常に良い質を保てていた。
担当教官が基本的には教えて下さるが、同時にコースに出ているインストラクターも見ていていただけるので、より自分のことを情報共有していただいているのを実感した。 (★★★★★)
		
        
         
		技能教習のコマ数が少ないので、毎回テーマをもって望む必要があり、必然的に非常に良い質を保てていた。
担当教官が基本的には教えて下さるが、同時にコースに出ているインストラクターも見ていていただけるので、より自分のことを情報共有していただいているのを実感した。 (★★★★★)
			こちらを緊張させないインストラクターの配慮がよかった。教官も特に指定しなければ老若男女、いろいろあててくれて、それぞれの先生のよさがわかった気がします。高速教習のBMWは外車の特徴がよくわかり参考になりました。  (★★★★☆)
		
		
        | 卒業が寂しいくらい良いスクールでした! (投稿者:40代子持ち兼業主婦) 石神井校 (東京都 練馬区) | 2013年12月06日 | 
			焦らずに丁寧に教えていただいたので、追加になりました。
でもそれで良かったと思います。 (★★★☆☆)
		
        
         
		でもそれで良かったと思います。 (★★★☆☆)
			技能でほったらかしの場合が多いときは上手く言っている時だと思えばいいです。  (★★☆☆☆)
		
		
        | 教官の差が激しい ハズレを引いたときは諦めましょう (投稿者:kawasaki) 綱島校 (神奈川県 横浜市港北区) | 2013年11月16日 | 
			学科は、インストラクターの講義をした後ビデオを見る、あるいは講義とビデオを繰り返すという内容でした。割合は概ね半分講義で半分ビデオといった具合でした。
技能は嫌なインストラクターと当たる確率が高く、少しばかり怒鳴られたり高圧的な言動を受けても我慢をする根性が必要かもしれません。 (★☆☆☆☆)
		
        技能は嫌なインストラクターと当たる確率が高く、少しばかり怒鳴られたり高圧的な言動を受けても我慢をする根性が必要かもしれません。 (★☆☆☆☆)
| スタッフに苦労する教習所です。 (投稿者:alpha) コヤマドライビングスクール (総合ページ) | 2013年11月14日 | 
			的確なアドバイスをしてくれますが、こちらから聞かないと答え
てくれない面があるので、疑問がある場合はどんどん質問をする
姿勢が良いと思います。でないと、検定直前に「そうだったんですか!?」と耳を疑うような情報を突然言われたりします。できれば、検定おいてのNG事項は逐一聞いていったほうがいいですが、教習に余裕がないと厳しいかもしれません。 (★★★☆☆)
		
        てくれない面があるので、疑問がある場合はどんどん質問をする
姿勢が良いと思います。でないと、検定直前に「そうだったんですか!?」と耳を疑うような情報を突然言われたりします。できれば、検定おいてのNG事項は逐一聞いていったほうがいいですが、教習に余裕がないと厳しいかもしれません。 (★★★☆☆)
| 検定料だけはやたら高い (投稿者:匿名) 石神井校 (東京都 練馬区) | 2013年10月15日 | 
			自分の技術に応じたアドバイスをくれるので分かりやすい  (★★★★★)
		
		
        | おすすめ (投稿者:のる) コヤマドライビングスクール (総合ページ) | 2013年10月03日 | 
			教本の図を使ったり、わかりやすく指導してくださいました。  (★★★★★)
		
		
        
         
		
			一人一人の教官によって行く場所が違う。路地を中心に走る先生や、環八沿いを走る先生、先生によっていろいろなコースを走ることができるので、どんなコースでも、走れるようになる。ちなみに私はよくガードミラーをしっかり見るように注意された。  (★★★★★)
		
		
        
         
		
			みなさん熱心に教えてくれます!  (★★★★★)
		
		
        
         
		
			具体的な説明がなく免許をとっても本当に車が運転できるか心配です。
(★☆☆☆☆)
		
        (★☆☆☆☆)
| あまりよいとは思えません (投稿者:磯部) コヤマドライビングスクール (総合ページ) | 2013年03月22日 | 
			技能教習では、マンツーなので、何をどう直したら良いのか、気をつけた方が良いのか、自分の癖なども、細かく指導してもらえました。質問もその場ですぐに出来ますし、不安なく、トントン教習をこなせたと思います。学科教習では、自習室に先生が一人居ましたので、ダメだったところをポイントで教えてもらい、テスト前は、本当に助かりました。  (★★★★★)
		
		
        | 普通自動車免許取得しました! (投稿者:マシュマロ) 石神井校 (東京都 練馬区) | 2012年12月09日 | 
			教員に関しては上の通りです。
基本的にできなくてもどんどん進めていきます。
私はあまり運転が得意でなかったので、はっきり言って延長して練習したかったです。そのためにわざわざ高い延長料金のかからないタイプにしたので。
左折、右折、S字で脱輪しすぎて困ったときに、やりなおしたいと伝えたところ、「慣れだし、大丈夫だから!お疲れ様!!」と。
こんな下手な私(仮免試験で3回脱輪しても合格)でも延長なしでした。
延長料金のかからないタイプにしたのは意味ありませんでした。 (★☆☆☆☆)
		
        基本的にできなくてもどんどん進めていきます。
私はあまり運転が得意でなかったので、はっきり言って延長して練習したかったです。そのためにわざわざ高い延長料金のかからないタイプにしたので。
左折、右折、S字で脱輪しすぎて困ったときに、やりなおしたいと伝えたところ、「慣れだし、大丈夫だから!お疲れ様!!」と。
こんな下手な私(仮免試験で3回脱輪しても合格)でも延長なしでした。
延長料金のかからないタイプにしたのは意味ありませんでした。 (★☆☆☆☆)
| はっきり言って微妙… (投稿者:みかん) 二子玉川校 (東京都 世田谷区) | 2012年10月29日 | 
			学科も技能も、教官によって教える内容はまちまちです。
学科では試験に出る部分だけ教えて後は雑談で終える方もいます。
技能ではさっき教わった教官と真逆の指示をする教官もいます。
どの教官の教え方も間違いではないと思いますが、正解を知らず
運転にも慣れていない身としては毎度指示が180度変わると混乱します。
可能であれば、学校全体である程度の統一をしていただいたほうが
教わる方としては混乱せずありがたいと思いました。 (★★☆☆☆)
		
        学科では試験に出る部分だけ教えて後は雑談で終える方もいます。
技能ではさっき教わった教官と真逆の指示をする教官もいます。
どの教官の教え方も間違いではないと思いますが、正解を知らず
運転にも慣れていない身としては毎度指示が180度変わると混乱します。
可能であれば、学校全体である程度の統一をしていただいたほうが
教わる方としては混乱せずありがたいと思いました。 (★★☆☆☆)
| 環境○ 教官△ 受付× 良くもないが悪くもない教習所です (投稿者:在校生) 秋津校 (東京都 東村山市) | 2012年10月06日 | 
			他で受けてないのでアレですがわかりやすく良かったと思います。  (★★★★☆)
		
		
        
         
		
			説明が丁寧です。
克服すべきポイントを、明確に指摘してくれるあたりは良かったです。
実地中心の教習なのか、あまり(わたしはほとんど)教材を使った説明がないのは不思議でした・・・。
この点は、好き好きが分かれるかもしれません。
ただ、日に日に成長している様が感じられたので、わたしは特段、気にはなりませんでした。 (★★★★★)
		
        克服すべきポイントを、明確に指摘してくれるあたりは良かったです。
実地中心の教習なのか、あまり(わたしはほとんど)教材を使った説明がないのは不思議でした・・・。
この点は、好き好きが分かれるかもしれません。
ただ、日に日に成長している様が感じられたので、わたしは特段、気にはなりませんでした。 (★★★★★)
| 全体的にバランスの良い教習所です。 (投稿者:ryouma) 石神井校 (東京都 練馬区) | 2012年05月28日 | 
