かごはら自動車学校の口コミ・体験談
投稿者名:教習生 | 入学期間:2020年頃に1ヶ月以内 | 開始時のレベル:初心者
★★★☆☆
教官の質:2
設備・教材:3
レッスン内容:2
立地・雰囲気:3
サポート対応:3
料金:3
【教官について】
なるべく客観的に書いたつもりです
なるべく客観的に書いたつもりです
【各評価理由】 | |
教官の質 :2 | こちらが堅くなりすぎないように気さくに接し、また失敗に対してフォローやアドバイスをしてくれるような教官もいます。が、それとは真逆の怖い、口が悪い、やる気がない等の理由から、この人に指導を受けたくないと感じてしまう教官もいます。自身はまだ取得中で5人の教官から指導を受けましたが、その内の既に2人は後者のタイプに当たっています。質向上のために教官の指名制が導入されるのを願うばかりです。 |
設備・教材 :3 | 普通二輪ですが、教材は教本が一冊です。教官にこれを使って教わるということはないので、これの自主学習と実際の指導で勉強していくといった流れでした。 |
レッスン内容 :2 | 普通二輪の場合、基本的に教官一人に対して生徒が二人の、三人一組で授業を受けます。生徒の総数によって人数に変動があるのかはわかりません。生徒が自主学習をしてこなかったのを想定してかはわかりませんが、教本に書いてあることを説明し直した上で実際に乗って体で覚えましょうといった教え方をしてくれる教官は、自主学習をしていたとしても復習になるのでありがたいと思いました。ただ、書いてあるから後で見といてといった教官もいるのでやる気がないのか実技優先と取るかは人によると思います。自身が受けたひどいと感じる教え方について一つ記しておくと、検定のコースを初めて実際に一通り通ってみるという授業の際、最初に一度だけ教官が先頭になって曲がる箇所、止まる箇所、課題の順番、合図のタイミング、二輪を左右に寄せるタイミング、所々の必要な動作などを一気に教えられ、次は生徒が前でと言われて自身が先頭になったのですが、一回だけ言われたことをそのまま全部実行することができず所々で動作に抜けができてしまいました。その時の露骨にうざそうな態度と発言がショックでした。一回教えたらできて当然、という考え方をしている教官なんだと思います。こういう人が自分に合う合わないは人によると思いますが、私の場合はそれなら後で覚えてくるから全部まとめた紙でも作ってくれと思いました。 |
立地・雰囲気 :3 | 出入口が一方通行の道路にあったり、大きな通りから一本裏に入って行ったりするので初めて来る人は少し迷うかもしれません。 |
サポート対応 :3 | 特に助かった点や不満に思った点はありません。 予約を複数入れられる、二輪の教習に必要な持参物を教習所で購入できる等。 |
料金 :3 | キャンペーン込みの料金で近隣の教習所より安価だった。 |

2021年02月24日 コメント(0) |