田島ドライビングスクールの口コミ・体験談
投稿者名:男性一般人 | 入学期間:2019年頃に1ヶ月以内 | 開始時のレベル:初心者
★★★★☆
教官の質:5
設備・教材:2
レッスン内容:5
立地・雰囲気:3
サポート対応:4
料金:5
【【職員について】】
基本的には気さくな方が多く、話して楽しい方ばかりでした。(強面の方が多いのは地域柄?)
感じた傾向は、若い教官ほど気さくな方が多く、具体的な技術や目印などを教えてくれます。雑談なども盛り上がります。
逆に高齢の教官は無口な方が多い印象でした。自分から聞いたり話したりしないと、最低限の指摘と指示しかありません。自分は年齢問わず人と会話することができるので困ることはありませんでしたが、そういう事が苦手な人は少し気まずく感じるかもしれません。
(実年齢は分かりません、あくまで見た目年齢で判断してます…)
他サイトなどで実名(名字)を挙げられている教官にも当たりましたが、とても良い方でした。会話も盛り上がりましたし、運転するうえでのアドバイスなどもしっかりしてもらえました。実際、自分以外の教習生も良い人だと言っていました。
逆に、他の教習生から評判の悪かった教官もいました。Yさんとさせていただきます。自分はYさんに教習を担当されたことが無かったので、他の複数の教習生から聞いた内容になります。
「
・機嫌が良い時と悪い時があり、機嫌が悪い時は口が悪い。(同じ部屋だった教習生は「バカ」とか言われてたみたいです)
・女性の教習のときは大抵機嫌が良いようですが、男性の教習では機嫌が悪いことが多い。
・技能教習で練習中の項目について、うまくできずに手こずると、技術の説明やアドバイスなどすることなく「大丈夫か?」とだけ聞いてくる事がある。
など
」
他の教官の方はこの事を知らないのか、それとも知っているけどベテランだから口を出せないのか、それは分かりませんが改善するべきだとは思います。
受付や食堂の方は良い人でした。
【【教習内容について】】
まず教習項目についてはどこの教習所でも同じはずです。一段階は場内で基本的な操作、二段階は路上がメインです。二段階でも方向転換や縦列駐車を場内で練習します。
⚠高速道路の実地教習はありません。近辺に高速道路が無いため、シミュレーターを使用して教習を行います。かなり3D酔いしやすい映像なので気をつけて下さい。(危険予測の教習もシミュレーターで行います)
他の教習所で普通車の操作を教わった訳でもないので他校と比較はできませんが、自分としては十分な教習をして貰えたと感じています。
「学科教習」
自分は二輪免許を所持していて学科の教習が免除だったので、学科教習についてはほとんど分かりません。他の教習生曰く、「ビデオを見た後、残り時間で教官が確認や補足をする」だそうです。
教習のシステム上、頻繁に受付に行くことになります(原簿の受け取り返却、翌日の教習時間の確認など)
【【教習環境について】】
「教習コース」
場内の様子は写真の通りです。場内コースはかなりコンパクトに詰め込まれています。基本的に場内の各地点を番号で呼ぶので、それを覚える必要があります。
路上教習は会津田島駅の周辺を走ることになります。路駐車が結構多いので、避けながら走ります。また、地元住民の危険な横断や運転が見受けられるので注意が必要です。
「受付」
教習所の一階にあり、教習の待合室になってます。
受付でできること
・教習原簿の受け取り、返却
・検定申込などの各種手続き
・問題集などの購入
・諸々の確認や質問など
「教室」
使う教室は2つで教習所の二階にあります、中は写真の通りです。空調がついてます。
「教習車両」
トヨタのカローラです。1500ccでトルクが薄く、クラッチワークを慎重にしないとすぐエンストします。また、車両ごとにクラッチの感覚(重さ)に違いを感じます。(卒検の車両がクラッチ重くてエンストしました…)
AT無線教習車の無線がかなり聞き取りづらいようです。MT無線教習車は基本的に聞き取り易かったですが、すぐ近くに別の無線教習車がいると干渉するのか聞き取りづらくなります。
二輪はCB400SFだけ見ました。
【【検定について】】
普通車AT/MTでは修了検定(仮免試験)と卒業検定があります。修了検定では学科と実技、卒業検定では実技のみの試験です。どちらの検定も、事前に効果測定を合格しておく必要があります。(スマホやパソコンからできます)
※学科免除の方は効果測定などもありません。
【【宿舎について】】
多くの人が気になっていると思います。
宿舎は5棟あり、収容人数は120人くらいと聞きました(うろ覚え)
門限は21時、消灯0時です。
自分はハイマートVでした。
一階は相部屋二つ、廊下に冷蔵庫、ポット。
二階は相部屋二つ、廊下に冷蔵庫、ポット、洗濯機(100円)、乾燥機(200円)。
基本的に自分の部屋以外の棟,部屋には入れないので他の棟については分からないのでwebサイトを参考にしてください。
「部屋」
自分の部屋の内容は、ヒーター、二段ベッド2つ、テーブル、壁沿いの長デスク、椅子3つ、扇風機1つ、テレビ1つがありました。トイレと風呂はユニットバスです。
⚠⚠⚠全棟エアコンがありません⚠⚠⚠
⚠部屋の風通し良くないので、熱中症に気をつけて下さい⚠
なんなら扇風機持参したほうが良いくらいです。
また、シャンプー等の入浴剤、歯ブラシ、洗濯洗剤なども無いので各自持参になります。
⚠wi-fi環境はありますが、混雑時間帯以外にもちょくちょく通信途絶します。また、モバイル通信についてもdocomo、Softbank系はかなり通信速度が遅いようです。(アンテナはマックスで立ちますが、実際の通信速度は10kbps~10Mbpsくらいまで行ったり来たり不安定です)⚠
(地元住民曰く、auしか通信が安定しないようです。また、docomoショップとauショップは田島地区内にあるようですが、softbankショップは会津若松まで行かないと無いようです。)
自分は同日入校の4人で一階4人部屋をつかいました。自分含め、10代から20代後半のメンツです。2,3日経たずに仲良くなれました。暇な時間に大富豪したりしました。
普段は家でスリッパを履いているので持参しました。
そして虫が結構出ます。卒検前夜に部屋に大きいゲジが沸いて、しばらく寝られませんでした。
「食堂」
朝食7:20~/昼食11:30~/夕食17:30~
美味しいです。ご飯も量を調整してもらえますし、おかわりもできます。余程の大食いでなければ足りる量でした。
【【教習所周辺地域について】】
主に利用するであろう周辺施設
・セブンイレブン(コンビニ)
···自転車で2,3分くらい、歩いても行ける距離
・ヨークベニマル(スーパー)
···自転車で10分以内、徒歩だと20分以上?
・会津田島駅
···ヨークベニマルの近く、郵便局やレンタル自転車有り。
※パチンコ
···教習所のすぐ向かい。教習生をカモにしているので渋いらしい。
他にも食事処や美容院、少し遠くに別のスーパー、100円ショップ、ホームセンターなどありますが、利用してる教習生は少ない様です。
基本的には教習所で自転車を借りて行くことがほとんどです。(貸出時間1時間まで)
7月後半には祇園祭があります。日本の三大祇園祭の一つらしく、かなりの数の出店がありました。大通りの通行を止めて丸々祭りに使っているので特別感はありました。
【【気候などについて】】
自分のいた期間は、7月から8月まででした。
日中はとにかく暑いです、体感で30度以上。風の有無で快適度が大きく変わります。夜は多少涼しいです、標高の高い谷地なだけあって夜から朝方にかけて気温が少し下がります。
山に囲まれた立地なので、天気の変動が激しいです。2,30分前までギラギラに晴れていたのに、突如スコールのような雨が降るようなこともありました。
【【教習所としての状況について】】
自分としては結構ここに思うところがありました。
職員の皆さん忙し過ぎるのでは?
教習生のキャパが100人を超えているのに対して教官の人数が少ないです。給与も高くないようですし、繁忙期は毎日残業で休みも少ないようです。残業しても時給単価も大きく変わらないようで、労働量に見合ってないんじゃないですかね…(教官も家族との時間を取れないと嘆いていましたし、公安の管轄でこんなのがまかり通ることに驚きました。)
合宿にかかる料金が安いのは利用者としては嬉しいことですが(自分も金額で選びましたし)、それによって職員が苦しまなきゃいけないというのはどうにも健全な経営とは思えません。
それによる不満や悪い雰囲気が、教習生にもありました。それが良くない評価の原因の一端だとも思います。このやり方でただ良いだけの思いするのは懐に金が入る経営者くらいでしょうか?
社長さんは"教習期間中に一度だけ"見かけました(経営してる教習所ここだけだった気がしますが…)。見慣れない高級車が停まっていたので聞いたところ社長さんの愛車だとか。
思うに、経営している側の人は「金取れるうちに取って、経営状況が悪くなったら退く」そんな考えなんだろうなと"思いました"(自分だけじゃなく他の教習生や職員の方々もそう感じてそうですが…)。
【この書き込みについて】
ここに書いた事は、一部不確実な情報などを含みますがあくまで個人的な"感想&備忘録"に過ぎず、教習所を謗る意図は無いので誤解なさらないで下さい。記憶をもとに書いているので間違っていたらすみません。
また、自分の教習期間中のことなので、現在変更されている点があるかもしれません、気になる場合はご自身で確認してください。
基本的には気さくな方が多く、話して楽しい方ばかりでした。(強面の方が多いのは地域柄?)
感じた傾向は、若い教官ほど気さくな方が多く、具体的な技術や目印などを教えてくれます。雑談なども盛り上がります。
逆に高齢の教官は無口な方が多い印象でした。自分から聞いたり話したりしないと、最低限の指摘と指示しかありません。自分は年齢問わず人と会話することができるので困ることはありませんでしたが、そういう事が苦手な人は少し気まずく感じるかもしれません。
(実年齢は分かりません、あくまで見た目年齢で判断してます…)
他サイトなどで実名(名字)を挙げられている教官にも当たりましたが、とても良い方でした。会話も盛り上がりましたし、運転するうえでのアドバイスなどもしっかりしてもらえました。実際、自分以外の教習生も良い人だと言っていました。
逆に、他の教習生から評判の悪かった教官もいました。Yさんとさせていただきます。自分はYさんに教習を担当されたことが無かったので、他の複数の教習生から聞いた内容になります。
「
・機嫌が良い時と悪い時があり、機嫌が悪い時は口が悪い。(同じ部屋だった教習生は「バカ」とか言われてたみたいです)
・女性の教習のときは大抵機嫌が良いようですが、男性の教習では機嫌が悪いことが多い。
・技能教習で練習中の項目について、うまくできずに手こずると、技術の説明やアドバイスなどすることなく「大丈夫か?」とだけ聞いてくる事がある。
など
」
他の教官の方はこの事を知らないのか、それとも知っているけどベテランだから口を出せないのか、それは分かりませんが改善するべきだとは思います。
受付や食堂の方は良い人でした。
【【教習内容について】】
まず教習項目についてはどこの教習所でも同じはずです。一段階は場内で基本的な操作、二段階は路上がメインです。二段階でも方向転換や縦列駐車を場内で練習します。
⚠高速道路の実地教習はありません。近辺に高速道路が無いため、シミュレーターを使用して教習を行います。かなり3D酔いしやすい映像なので気をつけて下さい。(危険予測の教習もシミュレーターで行います)
他の教習所で普通車の操作を教わった訳でもないので他校と比較はできませんが、自分としては十分な教習をして貰えたと感じています。
「学科教習」
自分は二輪免許を所持していて学科の教習が免除だったので、学科教習についてはほとんど分かりません。他の教習生曰く、「ビデオを見た後、残り時間で教官が確認や補足をする」だそうです。
教習のシステム上、頻繁に受付に行くことになります(原簿の受け取り返却、翌日の教習時間の確認など)
【【教習環境について】】
「教習コース」
場内の様子は写真の通りです。場内コースはかなりコンパクトに詰め込まれています。基本的に場内の各地点を番号で呼ぶので、それを覚える必要があります。
路上教習は会津田島駅の周辺を走ることになります。路駐車が結構多いので、避けながら走ります。また、地元住民の危険な横断や運転が見受けられるので注意が必要です。
「受付」
教習所の一階にあり、教習の待合室になってます。
受付でできること
・教習原簿の受け取り、返却
・検定申込などの各種手続き
・問題集などの購入
・諸々の確認や質問など
「教室」
使う教室は2つで教習所の二階にあります、中は写真の通りです。空調がついてます。
「教習車両」
トヨタのカローラです。1500ccでトルクが薄く、クラッチワークを慎重にしないとすぐエンストします。また、車両ごとにクラッチの感覚(重さ)に違いを感じます。(卒検の車両がクラッチ重くてエンストしました…)
AT無線教習車の無線がかなり聞き取りづらいようです。MT無線教習車は基本的に聞き取り易かったですが、すぐ近くに別の無線教習車がいると干渉するのか聞き取りづらくなります。
二輪はCB400SFだけ見ました。
【【検定について】】
普通車AT/MTでは修了検定(仮免試験)と卒業検定があります。修了検定では学科と実技、卒業検定では実技のみの試験です。どちらの検定も、事前に効果測定を合格しておく必要があります。(スマホやパソコンからできます)
※学科免除の方は効果測定などもありません。
【【宿舎について】】
多くの人が気になっていると思います。
宿舎は5棟あり、収容人数は120人くらいと聞きました(うろ覚え)
門限は21時、消灯0時です。
自分はハイマートVでした。
一階は相部屋二つ、廊下に冷蔵庫、ポット。
二階は相部屋二つ、廊下に冷蔵庫、ポット、洗濯機(100円)、乾燥機(200円)。
基本的に自分の部屋以外の棟,部屋には入れないので他の棟については分からないのでwebサイトを参考にしてください。
「部屋」
自分の部屋の内容は、ヒーター、二段ベッド2つ、テーブル、壁沿いの長デスク、椅子3つ、扇風機1つ、テレビ1つがありました。トイレと風呂はユニットバスです。
⚠⚠⚠全棟エアコンがありません⚠⚠⚠
⚠部屋の風通し良くないので、熱中症に気をつけて下さい⚠
なんなら扇風機持参したほうが良いくらいです。
また、シャンプー等の入浴剤、歯ブラシ、洗濯洗剤なども無いので各自持参になります。
⚠wi-fi環境はありますが、混雑時間帯以外にもちょくちょく通信途絶します。また、モバイル通信についてもdocomo、Softbank系はかなり通信速度が遅いようです。(アンテナはマックスで立ちますが、実際の通信速度は10kbps~10Mbpsくらいまで行ったり来たり不安定です)⚠
(地元住民曰く、auしか通信が安定しないようです。また、docomoショップとauショップは田島地区内にあるようですが、softbankショップは会津若松まで行かないと無いようです。)
自分は同日入校の4人で一階4人部屋をつかいました。自分含め、10代から20代後半のメンツです。2,3日経たずに仲良くなれました。暇な時間に大富豪したりしました。
普段は家でスリッパを履いているので持参しました。
そして虫が結構出ます。卒検前夜に部屋に大きいゲジが沸いて、しばらく寝られませんでした。
「食堂」
朝食7:20~/昼食11:30~/夕食17:30~
美味しいです。ご飯も量を調整してもらえますし、おかわりもできます。余程の大食いでなければ足りる量でした。
【【教習所周辺地域について】】
主に利用するであろう周辺施設
・セブンイレブン(コンビニ)
···自転車で2,3分くらい、歩いても行ける距離
・ヨークベニマル(スーパー)
···自転車で10分以内、徒歩だと20分以上?
・会津田島駅
···ヨークベニマルの近く、郵便局やレンタル自転車有り。
※パチンコ
···教習所のすぐ向かい。教習生をカモにしているので渋いらしい。
他にも食事処や美容院、少し遠くに別のスーパー、100円ショップ、ホームセンターなどありますが、利用してる教習生は少ない様です。
基本的には教習所で自転車を借りて行くことがほとんどです。(貸出時間1時間まで)
7月後半には祇園祭があります。日本の三大祇園祭の一つらしく、かなりの数の出店がありました。大通りの通行を止めて丸々祭りに使っているので特別感はありました。
【【気候などについて】】
自分のいた期間は、7月から8月まででした。
日中はとにかく暑いです、体感で30度以上。風の有無で快適度が大きく変わります。夜は多少涼しいです、標高の高い谷地なだけあって夜から朝方にかけて気温が少し下がります。
山に囲まれた立地なので、天気の変動が激しいです。2,30分前までギラギラに晴れていたのに、突如スコールのような雨が降るようなこともありました。
【【教習所としての状況について】】
自分としては結構ここに思うところがありました。
職員の皆さん忙し過ぎるのでは?
教習生のキャパが100人を超えているのに対して教官の人数が少ないです。給与も高くないようですし、繁忙期は毎日残業で休みも少ないようです。残業しても時給単価も大きく変わらないようで、労働量に見合ってないんじゃないですかね…(教官も家族との時間を取れないと嘆いていましたし、公安の管轄でこんなのがまかり通ることに驚きました。)
合宿にかかる料金が安いのは利用者としては嬉しいことですが(自分も金額で選びましたし)、それによって職員が苦しまなきゃいけないというのはどうにも健全な経営とは思えません。
それによる不満や悪い雰囲気が、教習生にもありました。それが良くない評価の原因の一端だとも思います。このやり方でただ良いだけの思いするのは懐に金が入る経営者くらいでしょうか?
社長さんは"教習期間中に一度だけ"見かけました(経営してる教習所ここだけだった気がしますが…)。見慣れない高級車が停まっていたので聞いたところ社長さんの愛車だとか。
思うに、経営している側の人は「金取れるうちに取って、経営状況が悪くなったら退く」そんな考えなんだろうなと"思いました"(自分だけじゃなく他の教習生や職員の方々もそう感じてそうですが…)。
【この書き込みについて】
ここに書いた事は、一部不確実な情報などを含みますがあくまで個人的な"感想&備忘録"に過ぎず、教習所を謗る意図は無いので誤解なさらないで下さい。記憶をもとに書いているので間違っていたらすみません。
また、自分の教習期間中のことなので、現在変更されている点があるかもしれません、気になる場合はご自身で確認してください。
【各評価理由】 | |
設備・教材 :2 | 教習車や、教本などの教材については特に不満はありませんでした。 宿舎に空調設備が無いというだけでも大問題です。事前に把握してはいましたが、実際に日中とくに暑いです。熱中症、全然ありえます。 |
料金 :5 | 一通り調べた中では、3食付きでこの値段はぶっちぎり...? |

2019年08月03日 コメント(1) |
この口コミへのコメント(1件)
追記です。写真はGoogleマップの方に50枚ほど投稿してあるので、そこから確認してください。https://www.google.com/maps/contrib/101145488272269730699/place/ChIJESr3esfoH2ARUpHKJxJlAOY/@37.5952233,139.4294079,8z/data=!4m6!1m5!8m4!1e1!2s101145488272269730699!3m1!1e1
投稿者:男性一般人 | 2019年08月03日 |
その他の田島ドライビングスクールの口コミ
» 口コミほどひどくない!むしろ楽しい! (投稿者:む| 評価:★★★★★)» 怖い思いをしました。 (投稿者:だれそれ| 評価:★☆☆☆☆)
» 怖い思いをしました。 (投稿者:だれそれ| 評価:★☆☆☆☆)
» 最悪 (投稿者:莫迦| 評価:★☆☆☆☆)
» 最悪 (投稿者:莫迦| 評価:★☆☆☆☆)
» タバコ嫌いな人はやめるべき (投稿者:ねむさ爆発| 評価:★☆☆☆☆)
» タバコ嫌いな人はやめるべき (投稿者:ねむさ爆発| 評価:★★★☆☆)
» 辛い (投稿者:ジョナサンP| 評価:★☆☆☆☆)
» 最高!!! (投稿者:ツーブロメガネお兄さん| 評価:★★★★★)
» 最高の時間でした! (投稿者:マム| 評価:★★★★★)