所沢中央自動車教習所の口コミ・体験談
所沢中央自動車教習所 (埼玉県 所沢市)
投稿者名:もけもけ | 入学期間:2019年頃に1ヶ月~1年間 | 開始時のレベル:初心者
★★★★☆
教官の質:4
設備・教材:3
レッスン内容:4
立地・雰囲気:3
サポート対応:4
料金:4
【通い始めたきっかけ】
子供が生まれ、免許がないとこの先不便だと思い教習所に通うことを決めました。この教習所に通い始めたきっかけは家が近いことと料金が他の教習所より安いことでしたが、1ヵ月半ほどで免許を手にすることができて、ここに通ってよかったと思います。
子供が生まれ、免許がないとこの先不便だと思い教習所に通うことを決めました。この教習所に通い始めたきっかけは家が近いことと料金が他の教習所より安いことでしたが、1ヵ月半ほどで免許を手にすることができて、ここに通ってよかったと思います。
【各評価理由】 | |
教官の質 :4 | 人格を否定したり、交通規則を破るような発言をされる方はいませんでした。著しく態度が悪かったり、セクハラをされたりということもありません。逆に楽しくやろうと緊張をほぐしてくださる方や、焦っている私に「落ち着いて、ゆっくりで大丈夫ですよ」と優しく声をかけてくださる方がおられました。 私自身が急かされたり怒られたりすると焦ってしまう方なので、教官によってはちょっと焦りやすいから気をつけよう…と思うことはありました。ただ、自分に落ち度がないことを理不尽に言われたことはないと思います。状況をよく考えてみると、注意不足だったり、危険予測が出来ていなかったり、運転操作でいっぱいいっぱいになっていたり…。一般の会社でも教えてくれる人の上手い下手、自分に合うか合わないかはあると思いますが、それと同程度だと思います。 強いて挙げるとすれば、一部の方が稀に悪かった点を指摘するだけの時があったので、具体的にどこを見て、どう判断すればよいのかの目安などを教えてもらえるとよかったかなと思います。私自身、物覚えがよい方ではないので、何度も同じことを言われていたような気もしますが…。。 |
設備・教材 :3 | 【設備】 私はそれほど気になりませんでしたが、建物は古いです。 入校手続きをする建物に学科授業が行われる第一学科教室や、効果測定用のパソコン室があります。その他にも敷地内にはシュミュレータ授業を行う建物、救命講習で使用する建物、入学式・卒業式を行った建物などがありました。 実技前の待機場所が喫煙スペースに隣接しているので、喘息のある方や煙草が嫌いな方にはしんどいかと思います。喫煙所を建物横など他のスペースに移動してもらえれば、非喫煙者も気持ちよく利用できると思いました。 【教材】 教習で使用する教材は主に3冊です。 ① 学科:『学科教本』1冊 ② 実技:『運転教本』1冊 ③ 救命講習:『応急救護処置』の小冊子 1冊 (その他に学科試験対策として『学科試験問題集』がもらえます) また、入校後からWEB問題集『満点様』が使用できるようになります。 学科で使うテキストは分かりやすかったです。実技では運転教本を使用する教官と使用しない方がいました。私は予習として一度内容を読んでから授業を受け、その後習った事や指摘された点を復習する意味で運転教本を使用していました。WEB問題集の『満点様』は大変重宝しました。隙間時間に携帯やパソコンで問題を解くことができる上、間違えた問題だけ集中的に解くこともできます。効果測定前には『学科試験問題集』も活用していました。 |
レッスン内容 :4 | 免許を取得したことが無い場合、入校後に第一段階から始めます。 ○第一段階:入校~仮免許検定合格 (仮免許受験には仮免前効果測定に合格が必要) ○第二段階:仮免許合格~卒業検定合格 (卒業検定受験と一部の授業受講には本免前効果測定に合格が必要) 【学科・効果測定】 学科は自分の都合で授業を選択出来ます。学科授業は殆ど第一教室(入校受付をした建物内)で行います。授業スケジュールは、一カ月ごとにLINEやホームページに授業予定表が出ますので、自分が受けられる時に授業に参加します。特に予約等はいりません。授業は教本の内容を追うだけのものもありましたが、面白い授業が多かったと思います。 第一、第二段階とも学科内容の確認テスト(=効果測定)と実技が連動しており、仮免許検定を受けるためには仮免前効果測定50問に合格、卒業検定や第二段階の一部の実技を受けるために本免前効果測定95問に合格しておかなければなりません。効果測定を受ける日にちなどは自分で決められ、特に予約も不要です。受付に申し出て、パソコンが10台ほど置いてある効果測定室で受験します。極端に言えば入校後すぐに仮免前効果測定を受けることも可能です。実技中心になりがちなので、効果測定は自分のペースで勉強して出来るだけ早く合格しておいた方がよいです。 【実技】 私が入校した際のキャンペーンプランに段階ごとの一括予約がついていたので段階ごとに一括で予約を入れることが出来ました。予約後に別な予定が入ってしまった場合は、受付に申し出て予約を取り直しました。前日の17時までに受付に連絡すればキャンセル料等はかかりません。前日17時以降や当日のキャンセルには6000円ほどのキャンセル料が発生します。教習所の都合でキャンセルされ、キャンセル料を徴収されるといったことはなかったです。 実技は、AT車はトヨタのプリウス、MT車はマツダのアクシオで行いました。私はMTで入校したのですが、車によってクラッチとアクセルの感覚が微妙に異なります。車に詳しくないのでよく分かりませんが、MT車では仕方のないことかもしれません。アクセルを踏まなくてもクラッチのみで断続クラッチできるものもあれば、アクセルを踏んでなければ、エンストしてしまうものもありました。クラッチ操作の基本に忠実(アクセルを踏んでクラッチで調節)であれば特に問題ないと思います。 高速教習はAT車で行います。MT入校の場合、第一段階でAT講習があるので、特に不便には感じませんでした。高速教習のコースは関越自動車道の三芳スマートIC~鶴ヶ島ICでした。加速車線でのスピードの出し方や入り方、ハンドル操作など丁寧に教えてもらえました。 卒業検定に合格すると、卒業式があります。埼玉県の場合、教習所卒業後に鴻巣免許センターにて学科試験を受けて合格しなければならないのですが、その際に必要なほぼ記入済み書類を卒業式の時にもらえます。 |
立地・雰囲気 :3 | 所沢駅から歩くと20分くらいかかりますので、送迎バス(中型のワゴン車)を利用された方がよいかと思います。所沢駅からの送迎バスが1時間に2本ほどあります。私が通学していた時期に新しく航空公園駅や新所沢駅までのバス便ができたようですが、本数が少なく、運行されていない曜日もあるようなので、ホームページ等で確認された方がよいかと思います。自転車だと所沢駅から5~10分くらいです。自転車は駐輪場があります。 注意点は西武球場や西武園でイベント(ライブや野球の試合)があり、その終了時間と通学時間が重なる場合は、送迎バスを1本前の便にするなど時間に余裕を持って来た方がよいです(教習所前の踏切を越えるのに時間がかかることがあるため)。 雰囲気はアットホームです。よく教室や待合で生徒と教習官の方が笑いながら話しているのを見かけました。 |
サポート対応 :4 | 授業や実技内容の質問であれば、聞いた教官はどなたでも答えてくれました。学科試験対策用に事務受付で模擬問題の貸し出しもあります。 また、卒業後も満点様は1年間使用できるようです。卒業式時に教官の方が「いつでも勉強・質問しに来てください」と仰っていました。卒業後も教習所に来て本免前効果測定を鴻巣免許センターでの試験対策として受ける方もいるとのことでした。 |
料金 :4 | 私にとっては大きなお金だったのですが、高くはないと思いました。技術的に運転できるというだけでなく、危険予測や安全運転に必要な知識を最低限身につけられたと思います。 |

2019年05月18日 コメント(1) |
この口コミへのコメント(1件)
上記内容の「レッスン内容:4」の【実技】部分に誤りがありました。
記事の修正が出来ないため、コメント欄に書かせて頂きます。
下記のように訂正します。
(誤)実技は、AT車はトヨタのプリウス、MT車はマツダのアクシオで行いました。
↓
(正)実技は、AT車はトヨタのプリウス、MT車はマツダのアクセラで行いました。
うぅ…一番肝心なところを。。
投稿者:もけもけ | 2019年05月18日 |
その他の所沢中央自動車教習所の口コミ
» とてもいいところです。 (投稿者:winちゃん| 評価:★★★★★)» 教官によって言うことが違う (投稿者:花| 評価:★★☆☆☆)
» 行かなきゃ良かったです。 (投稿者:キティ| 評価:★☆☆☆☆)
» よかったです (投稿者:e| 評価:★★★★☆)
» 総合的には良いと思う (投稿者:トコロチュウ| 評価:★★★★☆)
» とてもいい教習所でした。 (投稿者:チョウチョウ| 評価:★★★★★)
» たとえ遠くても、高くても、他の教習所にいくべき (投稿者:KK| 評価:★☆☆☆☆)
» 教官の質はどこの教習所でも人それぞれ (投稿者:ところん| 評価:★★★★☆)
» 参考になれば幸いです。 (投稿者:タバコくれおばさん| 評価:★★☆☆☆)
» アットホームな教習所 (投稿者:セレノ| 評価:★★★★★)