Koyama Driving School 二子玉川校の口コミ・体験談
投稿者名:たー | 入学期間:2014年頃に1ヶ月以内 | 開始時のレベル:初心者
★★★★☆
教官の質:4
設備・教材:4
レッスン内容:4
立地・雰囲気:5
サポート対応:3
料金:3
【普通二輪を教習中です】
こちらの評判を見て入校を少し躊躇しましたが、自宅から近いということと、費用も高めではないという理由で、仕方がないかという気持ちで入校しました。現在通っている最中です。
一番心配していたインストラクターの印象ですが、自分がこれまで教わった方々では好印象しかありません。自分は男ですが、女性・男性両インストラクター共、笑顔で接してくれます。もちろん笑顔頻度の差はインストラクターによってありますが、なかなかコツを掴めずにこちらが思わず苦笑いしてしまうと、笑顔でアドバイスをしてくれます。バイクの体重移動の感覚がうまく掴めないときは、インストラクターが生徒を後ろに乗せてバイクを走らせ、感覚を実感させてくれたり、一時的に重量の軽い小型のバイクに乗り換えて感覚を実感させてくれたりもしてくれてます。自分は自動車は運転しているものの、原付バイクですらほとんど乗ったことのない超バイク初心者で、ベテランのライダーさん達からするとインストラクターのアドバイス内容がどう見えるのかわかりませんが、今のところ自分はわかりやすく教っているように思っています。
都内という立地条件ゆえにでしょうか、場内コースはあまり広くはないです。そして普通車と二輪が同じ場内で教習を受けているので(地元の教習所では別々の場内コースでした)、渋滞が発生します。交通マナーというのがあるのでお互いが譲り合ったり、インストラクターが頻繁に誘導してくれたりするのですが、この渋滞がなければ、もう少し繰り返して練習しコツを掴むのもやや早めにできるのかなと思います。とはいっても、そこにストレスを感じているというわけではないです。逆をいえば、実際の路上では自分の運転操作だけでなく他の車等を意識するのが当たり前なので、そういう意味ではマイナスな場内環境とも思わないです。それでもまぁ、もう少し繰り返して練習したいですが(^-^;
こちらの評判に「再講習ばかりでぼったくりだ」という書き込みもありますが、今日初めて次に進めず再講習となりました。入校してから入金するときは「課金しなくていいようにストレートでクリアしなきゃ」と思っていましたが、なかなかコツが掴めない項目があり、自身でもこのまま慌てて次に進みたくはないなと実感していた矢先で再受講となったので、今のところ妥当かなと思っています。ただこれに関しても、ちょっとコツがわかってきてはいたので、普通車教習との渋滞がなければもう少し練習できて次に進めていたのかなとは思うところでもありますが。
館内は綺麗で、キャンセル待ちをしているときでも過ごしやすいです。二子玉川駅近くということもあって、待っている間に外で買い物をしたり食事をしたりと時間を潰しやすいです。
まだ教習中なので、もしかするとこの先で不満を感じることも無いとは言い切れませんが、現在のところは入校前のときの不安はなく、必死ながらも楽しく教習できています。
こちらの評判を見て入校を少し躊躇しましたが、自宅から近いということと、費用も高めではないという理由で、仕方がないかという気持ちで入校しました。現在通っている最中です。
一番心配していたインストラクターの印象ですが、自分がこれまで教わった方々では好印象しかありません。自分は男ですが、女性・男性両インストラクター共、笑顔で接してくれます。もちろん笑顔頻度の差はインストラクターによってありますが、なかなかコツを掴めずにこちらが思わず苦笑いしてしまうと、笑顔でアドバイスをしてくれます。バイクの体重移動の感覚がうまく掴めないときは、インストラクターが生徒を後ろに乗せてバイクを走らせ、感覚を実感させてくれたり、一時的に重量の軽い小型のバイクに乗り換えて感覚を実感させてくれたりもしてくれてます。自分は自動車は運転しているものの、原付バイクですらほとんど乗ったことのない超バイク初心者で、ベテランのライダーさん達からするとインストラクターのアドバイス内容がどう見えるのかわかりませんが、今のところ自分はわかりやすく教っているように思っています。
都内という立地条件ゆえにでしょうか、場内コースはあまり広くはないです。そして普通車と二輪が同じ場内で教習を受けているので(地元の教習所では別々の場内コースでした)、渋滞が発生します。交通マナーというのがあるのでお互いが譲り合ったり、インストラクターが頻繁に誘導してくれたりするのですが、この渋滞がなければ、もう少し繰り返して練習しコツを掴むのもやや早めにできるのかなと思います。とはいっても、そこにストレスを感じているというわけではないです。逆をいえば、実際の路上では自分の運転操作だけでなく他の車等を意識するのが当たり前なので、そういう意味ではマイナスな場内環境とも思わないです。それでもまぁ、もう少し繰り返して練習したいですが(^-^;
こちらの評判に「再講習ばかりでぼったくりだ」という書き込みもありますが、今日初めて次に進めず再講習となりました。入校してから入金するときは「課金しなくていいようにストレートでクリアしなきゃ」と思っていましたが、なかなかコツが掴めない項目があり、自身でもこのまま慌てて次に進みたくはないなと実感していた矢先で再受講となったので、今のところ妥当かなと思っています。ただこれに関しても、ちょっとコツがわかってきてはいたので、普通車教習との渋滞がなければもう少し練習できて次に進めていたのかなとは思うところでもありますが。
館内は綺麗で、キャンセル待ちをしているときでも過ごしやすいです。二子玉川駅近くということもあって、待っている間に外で買い物をしたり食事をしたりと時間を潰しやすいです。
まだ教習中なので、もしかするとこの先で不満を感じることも無いとは言い切れませんが、現在のところは入校前のときの不安はなく、必死ながらも楽しく教習できています。

2014年12月14日 コメント(0) |
その他の二子玉川校の口コミ
» 良いか悪いかはその日次第 (投稿者:tatsu| 評価:★★★★☆)» AT第一段階受講中 (投稿者:A2| 評価:★★★☆☆)
» AT第一段階受講中 (投稿者:A2| 評価:★★★☆☆)
» 指導員,検定員,受付けみんな素晴らしい人たちですが... (投稿者:XYZ| 評価:★★★☆☆)
» 時代錯誤の偉ぶりたい勘違い教官が沢山居てウケる。 (投稿者:にゃんこ先生| 評価:★☆☆☆☆)
» 最悪でした (投稿者:ばぶこ| 評価:★☆☆☆☆)
» 教習全般は快適だったけど、入校時の対応がひどかった (投稿者:コベッコ| 評価:★★★★☆)
» 教習全般は快適だったけど、入校時の対応がひどかった (投稿者:コベッコ| 評価:★★★★☆)
» なにやってんの (投稿者:ゆうぅぅ| 評価:★★☆☆☆)
» お勧めしません。 (投稿者:さき| 評価:★★★☆☆)
その他のコヤマドライビングスクールの口コミ
» 非常に低レベルな教官 (投稿者:oijifhidu| 評価:★☆☆☆☆)» あれれ (投稿者:ゆみ| 評価:★★☆☆☆)
» 受付や学科の講師は素晴らしい。技能の教官は酷いのがいる。 (投稿者:かず| 評価:★★☆☆☆)
» もったいない。 (投稿者:無名| 評価:★★★☆☆)
» 絶対に入らない方がいいです。 (投稿者:はるか| 評価:★☆☆☆☆)
» 人それぞれ (投稿者:匿名| 評価:★☆☆☆☆)
» 入校してから数ヶ月待ち (投稿者:mk2| 評価:★☆☆☆☆)
» 【ぎりぎりまで検討しましたが入校しなかった体験談】 (投稿者:niko niko| 評価:★★☆☆☆)
» 一言感想・紹介文を入力 (投稿者:りこ| 評価:★☆☆☆☆)
» 予約取れない (投稿者:ぽぽ| 評価:★☆☆☆☆)