観音寺自動車学校の口コミ・体験談
投稿者名:くさの | 入学期間:2019年頃 | 開始時のレベル:初心者
★★☆☆☆
教官の質:3
設備・教材:1
レッスン内容:2
立地・雰囲気:3
サポート対応:2
料金:4
【通っている他の生徒について】
私の通った時期は社会人の方が多く、色んな方がいた。
自炊の方が結構いて、共有キッチンで料理などしていると自然に挨拶や会話が出来、色々な話ができて面白かった。
私の通った時期は社会人の方が多く、色んな方がいた。
自炊の方が結構いて、共有キッチンで料理などしていると自然に挨拶や会話が出来、色々な話ができて面白かった。
【各評価理由】 | |
教官の質 :3 | 本当に色んな教官がいるので、合う、合わないはあるが、入校時のアンケートである程度は大外れを回避できる。私の場合は、私語多めな人はいたが、理不尽な事を言ったり、怒鳴ったり、変に急かしたりするような人には当たらなかった。傾向的に、安全重視の人と、スムーズさ・スピード重視の人に分かれる気がする。 個人的には、試験に受かる為だけではなく、実際に運転するときに役立つようなアドバイスをくれる教官に好感が持てた。 過去セクハラ的な事をした教官は複数いるらしいが、なるべく女子生徒の技能教習担当にならないよう会社が配慮しているらしい。(検定では当たる可能性があるが2人きりにならないので大丈夫) 学科の方は、教官によって授業の上手い下手にかなり差があった。私語を注意したり、問題を当ててくる教官もいるので、当たり前だけど、真面目に聞いていた方が良い。 |
設備・教材 :1 | 【宿泊施設】 海の近くなので虫がとにかく多い。 カシータの新館は建って間もないので、現時点では綺麗。旧館は綺麗なのは内装だけで、基本的な設備は古いままなので注意。特に洗濯機、エアコンはカビがひどいらしいので、アレルギー等ある人は新館の部屋にしてもらうべき。また、新館には割と良いドラム式乾燥機があったが、旧館には乾燥機能付きの洗濯機しかないらしい。 新館の電化製品がカビてくるのも時間の問題かも。 讃岐マンションは、外見だけしか分からないが、かなりボロボロだった。 キッチン等 各階に、共有の冷蔵冷凍庫、三口IHコンロ、炊飯器、オーブンレンジ、フライパン、鍋、など充実してはないが、一通りの調理器具と設備有り。食器類も、困らない程度にはある。 入校のタイミングによるが、自炊だった卒業生が残してくれた調味料や食材(砂糖、塩、米、小麦粉、だし類、油、マヨネーズ、ドレッシング等)が多数あり、助かった。キッチンペーパーやラップなどの消耗品は、卒業生の遺品があれば使えるが、家の使いかけ等を持っていくと安心。一応食器ふきんはあるが、各階に一枚しか無いので常に濡れていてあまり使う気にならなかった。 ハンドソープ、ボディソープ、シャンプー、ティッシュはないので各自用意が必要。 洗濯機と乾燥機を使うために100円玉が要るので、多めに用意しておくと便利。 寮に自販機もあるが高めなので、水筒と茶葉等があると節約になる。 各部屋にハンガー5〜6本と小さな物干しはあるので、足りない分だけ持ってくれば良い。 海辺で山の近くなので仕方がないが、夏は虫が大量に発生するので、虫除けグッズがあると良い。タオルとバスタオル一枚ずつが貸し出されるが、毎回洗濯するのは面倒なので洗い替え用があると便利。備え付けの枕がビーズがジャラジャラするタイプで慣れず、タオルを使って調節したりした。 消臭殺菌スプレーやウェットティッシュも、あるとなにかと便利。 コンセントはベッド付近と机にあって、特に困らなかった。 【琴弾回廊】 温泉は写真ほど綺麗ではないので期待し過ぎない方が良い。 内装は綺麗だが、肝心の温泉設備はあまり新しくなく、お湯があまり綺麗でないときがあった。特に夜はフナムシなど虫が出るので、虫嫌いの人は明るいうちがおすすめ。 海の近くなので塩水っぽい泉質で、洗い場も潮水が出るので、肌の弱い人は注意した方が良い。 アメニティ類 ボディソープ、リンスインシャンプーはあるが、銭湯クオリティなので、気になる人は2週間分持参がおすすめ。ドライヤーはあるが、化粧水等はない。 【校舎】 全体的に古くてこぢんまりしている。ロビーにはテーブルが少なく、落ち着いてご飯を食べたり、ゆったり時間を潰せるスペースがあまりない。椅子にシミがあったり、窓付近に蜘蛛の巣や虫の死骸が溜まっていたり、あまり衛生的ではなかった。 ホームページでは自習室があると謳っているが、自習室とは名ばかりの、薄暗い廊下に机と椅子が置いてあるだけのスペースだった。 他の教習所に通ってた友人は自習室にパソコンがあり自習が出来たらしいが、パソコンは効果測定の時しか使えない。自習は、スマホか、持参したタブレットやPCでムサシというサイトでするが、解答時間内に解き終わって解答を見ないと、タイムアウトで見られなくなるので不便だった。 無料ロッカーがあるが、故障で使えない所も多く一杯のこともあった。スーパーで買った物を入れておける冷蔵ロッカーがあるのは便利で良かった。 レンタル自転車はあるが、最終の授業の時間までしか使えず、必ずその日のうちに返さなければならないので注意。 教習所内のコースはこぢんまりしていて、車道に雀が沢山いた。 【教材】 技能教習で教わる内容は教本等にほとんど書いておらず、予習は出来ない。復習も自分の記憶頼りになるので不便だった。特に最初の数回の技能教習は突然始まり言われるがまま操作するという感じで、あまり身につかなかった。 |
レッスン内容 :2 | 毎回教官が変わり、2週間ずっと苦手な人と一緒、という訳ではないので気が楽な反面、どこまで教わって何を教わっていないのか、何が苦手か、という共有があまり出来ていないので、効率はあまり良くないと感じた。 仮免前に2回ある無線教習では、指導員1人に生徒3人であまりアドバイスも貰えず、この時間の為だけに、練習コースの暗記という無駄な作業をしなければならず、何のための教習なのかよく分からなかった。 |
立地・雰囲気 :3 | 【宿泊施設周辺】 海の近くなので、景色は良い。教習所からはかなり遠いので注意。 都会のような便利さや娯楽を求めると不満かもしれないが、息抜きがてら20分ぐらい歩けばカフェや公園や神社などもあるので、立地の良し悪しは人による。 夜遅くだとガラ悪めの人が出没するので深夜の一人歩きは注意。野良猫と鳥が多い。 【教習所周辺】 すぐ近くに何でもあるというわけではないが、自転車を借りられるので、空き時間にスーパーや薬局、うどん屋、パン屋、ケーキ屋など行こうと思えば行ける。 周辺には、運転マナーの悪い高齢ドライバーや子供が多いので路上教習の時は怖かった。鳥が多い。 【観音寺駅】 みどりの窓口が混んでいて進みも遅いので注意。キオスクで、香川の定番土産や、観音寺市でしか買えない銘菓観音寺が買える。観音寺は美味しく、あげた人にも好評だったのでおすすめ。 |
サポート対応 :2 | 窓口の事務の人は親切に対応してくれる人も多かったが、ちょっと良くない人もいた。 その場で出来るだけの対応はしてくれるが、管理者なり責任者なりが、その問題について、根本的な解決や改善してくれる気があるのかは謎。 |
料金 :4 | 自分が申し込んだ時期では、探した中ではかなり安い方だった。交通費も上限はあるが、返金があり、その点はとても良かった。 他の合宿免許は行ったことがないので分からないが、コスパはとても良いのではと感じた。 ただ、同じ金額でも、新館か旧館かによって寮の設備に差があるのはちょっと不公平だと思った。 |

2019年08月06日 コメント(0) |
その他の観音寺自動車学校の口コミ
» 帰るのが辛すぎた・・・ (投稿者:SMILE| 評価:★★★★★)» 帰りたくなかった (投稿者:二宮和也のホクロ| 評価:★★★★★)
» 戻りたいって思える教習所だった (投稿者:(^ω^)| 評価:★★★★★)
» 運転に自信がない人にオススメ!! (投稿者:うみ| 評価:★★★★★)
» 通信以外はとてもよい (投稿者:たつお| 評価:★★★★☆)
» 文句なし!楽しい教習所! (投稿者:昼飯毎食讃岐うどん| 評価:★★★★★)
» 教官に酷いのがいる (投稿者:Katayama | 評価:★★★☆☆)
» 温泉で旅行気分も味わえる合宿免許 (投稿者:うどんつゆ| 評価:★★★★☆)
» アットホームで楽しかった! (投稿者:riri| 評価:★★★★★)
» 出来れば教習所の方にもみていただきたい。 (投稿者:キラ| 評価:★★★☆☆)