KANTOモータースクールの口コミ・体験談
投稿者名:普通くん | 入学期間:2020年頃に1ヶ月以内 | 開始時のレベル:初心者
★★★★★
教官の質:5
設備・教材:5
レッスン内容:5
立地・雰囲気:4
サポート対応:4
料金:3
【事務的なことで疑問点がある場合】
何かわからないことがあれば受付の相談窓口に行きましょう。
教習説明のDVDを見ましょう(入口から見て右奥にある部屋でDVDを垂れ流しています。)。これで、教習の流れは受付で聞かなくとも大体わかります。
【登校時の流れ】
まず、入口付近でICカードをかざします。そうすると、受付の人がカウンター越しに原簿をくれます。その際に入校証を見せるよう要求されます。入校証は検温等の手続と引換えにもらえます。
その後、配車をします。5番窓口でICカードをかざすとレシートのようなもの(配車券)が出てきますので、エスコートボックスにいれます。エスコートBOX(青色です。1階を見渡せば見つかると思う。)とは、教官の顔と名前が書かれているもので、担当の教官のところに入れます。その日の配車券なら、すぐ次の教習のものでなくとも入れておけばOKです。ちなみに、教習の3時間前から15分前まで配車できます。あと、教習に間に合うけど配車に間に合わなそうな場合、電話をすれば配車できることもあるようです。
ここで、一点言いたいことがあるのですが、なぜか、ICカードは◯:30~○:59にしか出来ません。注意しましょう。
【技能教習】
技能教習開始の5分前に配車券を入れたエスコートBOX前にいましょう。教官に名前を呼ばれたら、あとは指示に従ってください。
【修了検定】
1段階のみきわめが終わったら、3番窓口に行ってください。検定の申込みができます。仮免学科試験受験料と仮免許交付料がかかるので、受験までに窓口の機械で支払って領収書を受験日に持参しましょう。
修了検定は一番最後だと待ち時間長いです。2時間くらい。で、試験時間は20分くらい。その後、合格したら仮免学科試験に臨む。
【学科教習】
1階にモニターがあるので教室を確認して学科教習を受けましょう。5分前には教室に入っておくとよいと思います。原簿とガイダンス(入校時にくれる)にハンコをもらいましょう。あと学科は1段階では1を受けた後、どの順番で2~10を受けても大丈夫です。全部受け終わったら、自習室に行ってプレモギと仮免前効果測定を受けましょう。それぞれ、一日一回です。効果測定は再受験するとお金かかるかもしれません。一発で受かりましょう。
2段階の学科教習は多少順番に制約があるのでガイダンスをみて確認しましょう。あとは1段階と同じです。予約が必要な学科教習もあるので注意です。
【送迎バス】
スムーズにいけば横浜駅西口から8分くらいで着きます。ただ、交通状況によって時間かかります。私の場合、最長20分かかりました。それは稀です。
【卒業検定】
ここまでくれば慣れてきてると思います。路上の試験やって所内で縦列駐車か方向変換の試験をやります。で、合格すればOK。ただ、待ち時間が長い。
何かわからないことがあれば受付の相談窓口に行きましょう。
教習説明のDVDを見ましょう(入口から見て右奥にある部屋でDVDを垂れ流しています。)。これで、教習の流れは受付で聞かなくとも大体わかります。
【登校時の流れ】
まず、入口付近でICカードをかざします。そうすると、受付の人がカウンター越しに原簿をくれます。その際に入校証を見せるよう要求されます。入校証は検温等の手続と引換えにもらえます。
その後、配車をします。5番窓口でICカードをかざすとレシートのようなもの(配車券)が出てきますので、エスコートボックスにいれます。エスコートBOX(青色です。1階を見渡せば見つかると思う。)とは、教官の顔と名前が書かれているもので、担当の教官のところに入れます。その日の配車券なら、すぐ次の教習のものでなくとも入れておけばOKです。ちなみに、教習の3時間前から15分前まで配車できます。あと、教習に間に合うけど配車に間に合わなそうな場合、電話をすれば配車できることもあるようです。
ここで、一点言いたいことがあるのですが、なぜか、ICカードは◯:30~○:59にしか出来ません。注意しましょう。
【技能教習】
技能教習開始の5分前に配車券を入れたエスコートBOX前にいましょう。教官に名前を呼ばれたら、あとは指示に従ってください。
【修了検定】
1段階のみきわめが終わったら、3番窓口に行ってください。検定の申込みができます。仮免学科試験受験料と仮免許交付料がかかるので、受験までに窓口の機械で支払って領収書を受験日に持参しましょう。
修了検定は一番最後だと待ち時間長いです。2時間くらい。で、試験時間は20分くらい。その後、合格したら仮免学科試験に臨む。
【学科教習】
1階にモニターがあるので教室を確認して学科教習を受けましょう。5分前には教室に入っておくとよいと思います。原簿とガイダンス(入校時にくれる)にハンコをもらいましょう。あと学科は1段階では1を受けた後、どの順番で2~10を受けても大丈夫です。全部受け終わったら、自習室に行ってプレモギと仮免前効果測定を受けましょう。それぞれ、一日一回です。効果測定は再受験するとお金かかるかもしれません。一発で受かりましょう。
2段階の学科教習は多少順番に制約があるのでガイダンスをみて確認しましょう。あとは1段階と同じです。予約が必要な学科教習もあるので注意です。
【送迎バス】
スムーズにいけば横浜駅西口から8分くらいで着きます。ただ、交通状況によって時間かかります。私の場合、最長20分かかりました。それは稀です。
【卒業検定】
ここまでくれば慣れてきてると思います。路上の試験やって所内で縦列駐車か方向変換の試験をやります。で、合格すればOK。ただ、待ち時間が長い。
【各評価理由】 | |
サポート対応 :4 | 3階の自習室に行くとipadを借りることができ、学科の問題を解けます。間違えた問題や迷った問題は紙に印刷されて出てくるので復習できます。どうしても理解できない問題があれば指導員に質問するのも良いでしょう。また、自習室内でのみ使用できる厳選問題集もあるので、時間がある方は解いてみると良いでしょう。 2階に修了検定のコースや卒業検定のコース、走行時の注意点やポイントも張り出されているので確認すると良いでしょう。2段階教習では縦列駐車と方向変換のポイントをまとめたプリントもくれるので確認すると良いでしょう。 |
料金 :3 | 他校と比較しましたが、高くもなく、低くもないと思いました。 |

2020年10月10日 コメント(0) |
その他の横浜西口校の口コミ
» 教官◎ 受付× (投稿者:matyaaki| 評価:★★★☆☆)» 教習所のクチコミ (投稿者:さんふらわー| 評価:★★★★★)
» 教官は相性次第。受付はイマイチ。 (投稿者:きたの| 評価:★★★☆☆)
» 不親切な人ばかり (投稿者:わ。| 評価:★★★☆☆)
» おすすめはしない (投稿者:まここ| 評価:★★☆☆☆)
» 横浜カントーモータースクールについて (投稿者:あずさ| 評価:★★☆☆☆)
» 通って後悔はしない (投稿者:非公開| 評価:★★★★★)
» 学科が特に良かったです! (投稿者:名無し| 評価:★★★★☆)
» 一部の教官がヤバい (投稿者:ちゃんぽん| 評価:★☆☆☆☆)
» これといって問題なく免許取得できました (投稿者:あまぐり| 評価:★★★★☆)
その他のの口コミ
» いい人あんまりいない。 (投稿者:あんまりよくない| 評価:★★☆☆☆)» 早く免許取りたいなら入らない方がいい (投稿者:小太郎| 評価:★★☆☆☆)
» もう少し親切な指導であってほしい (投稿者:しょう| 評価:★★☆☆☆)
» 怖い (投稿者:なーさん| 評価:★★★☆☆)
» 良かったよ (投稿者:お肉大好き| 評価:★★★★★)
» 勝手に予約時間の変更をされる。最低の一言。 (投稿者:春日| 評価:★☆☆☆☆)
» 良かった (投稿者:ニト| 評価:★★★★★)
» 他を勧めます (投稿者:冷やしパイン| 評価:★☆☆☆☆)
» 指導員の質 (投稿者:kanata| 評価:★☆☆☆☆)
» 無能教官が1人いる (投稿者:aa42| 評価:★★★☆☆)