会津中央自動車教習所の口コミ・評判一覧
投稿者名:こじい | 入学期間:1993年頃に1ヶ月以内 | 開始時のレベル:中級
★★★★☆
教官の質:5
設備・教材:4
レッスン内容:4
立地・雰囲気:3
サポート対応:2
料金:4
【通っている他の生徒について】
合宿で受講している人と地元から通ってる人が半々くらいの状況でした。東京の大学に通っていたので、最初は東京から来た人と仲良くなったのですが、会津若松の地元の人と友達になり、合宿中に合コンもしました。免許を取ってからも2度ほど会津若松に遊びに行き、その友達とも長い付き合いになり、良かったと思います。
【印象に残っているエピソード】
仮免許を取って、最終試験で高速道路を走行しました。高速中は無難に走りましたが、高速から降りた後、かなり長い下り坂を走行しました。教官からの指示でエンジンブレーキをかけながら走行していました。ちょっとして対向車線から車がきた時、教官に「ブレーキかけて」と言われたとき、ブレーキを踏まずにギアをローに入れてすれ違ったのですが、かなり叱られました。
合宿で受講している人と地元から通ってる人が半々くらいの状況でした。東京の大学に通っていたので、最初は東京から来た人と仲良くなったのですが、会津若松の地元の人と友達になり、合宿中に合コンもしました。免許を取ってからも2度ほど会津若松に遊びに行き、その友達とも長い付き合いになり、良かったと思います。
【印象に残っているエピソード】
仮免許を取って、最終試験で高速道路を走行しました。高速中は無難に走りましたが、高速から降りた後、かなり長い下り坂を走行しました。教官からの指示でエンジンブレーキをかけながら走行していました。ちょっとして対向車線から車がきた時、教官に「ブレーキかけて」と言われたとき、ブレーキを踏まずにギアをローに入れてすれ違ったのですが、かなり叱られました。
【各評価理由】 |
教官の質 :5 他の自動車教習所にも通ったことがありますが、総じて指導内容が丁寧で 礼儀正しい教官が多かった。ただし、言葉遣いは優しくても、言っている内容は厳しい感じがして、早く上達するためには、良い教官が多かった気がします。おすすめです。 |
設備・教材 :4 教習所のコースは都内の教習所と比較して、広くて生徒さんの数も少なく待ち時間も少なかった気がします。走行シミュレーションの機材も新しいものが設置されており良い練習になりました。講習ルームも大学の教室のような感じで清潔感の溢れる環境でした。 |
料金 :4 合宿で通ったのですが、総額で20万円程度でかなりお得でした。宿泊したビジネスホテルも広くて市街地のど真ん中にあり、レッスンがないときの暇つぶしも事欠きませんでした。ただ、外食するときに、飲食店が7時過ぎには閉店する店が多く、ちょっと不便でした。 |

2012年05月02日 コメント(0) |
この地域の他の教室の口コミ・評判
» 若松平和自動車学校は2020年4月末に閉校しています。
★★★★★
(会津若松平和自動車学校 )
【教習所の良い所、お勧めな所】
若松平和自動車学校は2020年4月末に閉校しています。1名を除いて人も設備も良い自動車学校でしたので残念です。なくなった後もネット上で情報が残っていて、まだあると間違…[続きを読む]
» 絶対ここにするべき!!!
★★★★★
(扇町自動車学校 )
【この教習所にするべき!】
教習所に通う前は不安でいっぱいでした。友達は私と違う教習所で受けていて教官が怖いとか色々聞いていたので不安しかありませんでした。
でも扇町自動車学校は、まず受付の事務の…[続きを読む]
» 楽しかった教習
★★★★★
(扇町自動車学校 )
【全体の感想】
私の中では教習所は
怖い教官しかいないイメージがありました。しかし扇町自動車学校は優しい面白い教官がたくさんいたため教習所のイメージ教官のイメージがガラッと変わりましまた。優しい面…[続きを読む]