新鶴見ドライビングスクールの口コミ・体験談
投稿者名:I | 入学期間:2019年頃に1ヶ月以内 | 開始時のレベル:初心者
★★★★★
教官の質:5
設備・教材:5
レッスン内容:5
立地・雰囲気:5
サポート対応:5
料金:5
【良い印象】
【料金と混雑について】
ここしか来ていないのでもちろん比較なんてできませんが、とてもいい教習所だと思います。確かに本当に混雑していて、2週間や3週間、技能教習を入れることが全く出来ないなんてザラで、1ヶ月待たされている人もいました。しかし中には、最初の予約プランをもっとも高額なものにして、本当に15日で卒業した人もいました。Time is Moneyとはよく言ったもので、早く取りたい=お金が必要、というのはある意味当然の方程式なのです。規定された、他の教習生と同じ料金だけど自分も早く取りたい!なんて、そんなわがままは通用するはずがない。ここに文句垂れてる人が何歳なのかは存知あげませんが、民主主義と経営の根本的な部分に対する理解が浅すぎて、驚きです。
【教官について】
教官は一概にしておだやかで優しい人が多いです。私は指名システムを使ってしまったので一部しかわかりませんが、その教官はとても人気の人だったようで、正直あまり当たりませんでした。ただそんな中でも高圧的な人や態度の悪い人はいなかったので、要するにそういうことなのでしょう。
嫌なら指名制度を使えばいい。何の努力や改善策を行使しないで文句を垂れる人にとって、拠り所がこんなところにしかないのも頷けます。
【生徒と車について】
時々やんちゃそうな人も見かけます。しかし全体的に穏やかな雰囲気を"醸し出せる"人たちだと思います。終盤になってくると教習生二人で車に乗り、交互に教習を行う項目があるのですが、そういう中でも少し話せば仲良くなれるような人たちばかりです。
そして、ここの教習車はマツダのアクセラを採用していますが、車自体の大きさがとても大きいです(特に幅)。そのため狭路の通行がわりと難しく、S字カーブやクランク、方向変換、縦列駐車...などの車体感覚を必要とするテクニカルな運転に一苦労しました。これを良ととるか否ととるかは人それぞれだと思いますが、私は「これを乗りこなせればどんな普通車でもいける!」と信じこみました(笑)
【混雑を避けるために】
私も予約を取るために必死でした。ずっとパソコンの予約画面を気にしたり、朝一番でキャンセル待ちを取りに行ったり、仲良くなっていただいた教官に相談したり。そのぐらいの事をしないと取れませんでしたが、ある意味そのぐらいの努力は必須だし当然だと思います。この程度のことも出来ない人は、おそらく何に対しても本気になれないのでしょう。
それから、儲けるため、というのは違います。私も技能教習で復習をつけられて時限オーバーしたり、みきわめで落とされたりしたこともありますが、検定だけは2回とも一発合格でした。もし本当に経営陣が儲けだけを考えていたとしたら、技能もみきわめも全部OKさせて検定で落とすはずですよね?なぜなら検定で落ちると検定分のお金+復習の教習分という多額のお金が必要になるからです。しかし技能やみきわめで落とせば必要になるのは復習教習一回分の金額です。どちらが私たちにとって経済的な負担にならないか、そしてどちらが経営陣にとって得か損か。もはや自明です。当たり前です。
自動車免許は国家資格。教官と経営陣、そして私たちが最も優先すべき事項は金ではなく、この資格に対して責任を持ち、自動車事故を起こさない(ための教習)です。
【金額について】
提携している大学に通っていたり、身内に教官の知り合いがいたり、卒業生に紹介してもらったり...と、いろいろな特典を自分で探して使っていけば金額はどんどん安くなっていきますし、また予約に対する融通も利くようになってきます。当たり前ですが、用意されたスケジュールに沿ってボケーっとやっているようじゃダメです。そんなに高い金額が嫌なら、自分で探す。自分のことは自分でやるなんて、大人として至極当然のことであって、そんなことができない人が大人を名乗る資格はありません。
【さいごに】
私はこの教習所が好きです。どうしても自分に運転のセンスがなくて、途中で自分が嫌になったこともありました。そんな私を励まし続け、コツや運転の仕方、考え方を根気強く教え続けてくれたインストラクター。効果測定や検定に受かった時は自分のことのように喜んでくれる人もいました。何度もスケジュールの組み直しをお願いしても嫌な顔せず次回までにきちんと遂行してくれた受付の方たち、すれ違うと笑顔で挨拶してくれる掃除係の方たち。卒業検定に受かった時には正直寂しさすら覚え、「別に落ちたわけじゃないですけど、もうちょっとここに通いたいですね(笑)」「そんなによかった?ありがとう」という会話は未だに覚えています。どこにそんな批判するべき場所があるのか、正直私にはわかりません。比較するあてもありませんが、私はここの暖かい雰囲気がベストだと思っていますし、これから通う人がいるなら間違いなく奨めます。
【料金と混雑について】
ここしか来ていないのでもちろん比較なんてできませんが、とてもいい教習所だと思います。確かに本当に混雑していて、2週間や3週間、技能教習を入れることが全く出来ないなんてザラで、1ヶ月待たされている人もいました。しかし中には、最初の予約プランをもっとも高額なものにして、本当に15日で卒業した人もいました。Time is Moneyとはよく言ったもので、早く取りたい=お金が必要、というのはある意味当然の方程式なのです。規定された、他の教習生と同じ料金だけど自分も早く取りたい!なんて、そんなわがままは通用するはずがない。ここに文句垂れてる人が何歳なのかは存知あげませんが、民主主義と経営の根本的な部分に対する理解が浅すぎて、驚きです。
【教官について】
教官は一概にしておだやかで優しい人が多いです。私は指名システムを使ってしまったので一部しかわかりませんが、その教官はとても人気の人だったようで、正直あまり当たりませんでした。ただそんな中でも高圧的な人や態度の悪い人はいなかったので、要するにそういうことなのでしょう。
嫌なら指名制度を使えばいい。何の努力や改善策を行使しないで文句を垂れる人にとって、拠り所がこんなところにしかないのも頷けます。
【生徒と車について】
時々やんちゃそうな人も見かけます。しかし全体的に穏やかな雰囲気を"醸し出せる"人たちだと思います。終盤になってくると教習生二人で車に乗り、交互に教習を行う項目があるのですが、そういう中でも少し話せば仲良くなれるような人たちばかりです。
そして、ここの教習車はマツダのアクセラを採用していますが、車自体の大きさがとても大きいです(特に幅)。そのため狭路の通行がわりと難しく、S字カーブやクランク、方向変換、縦列駐車...などの車体感覚を必要とするテクニカルな運転に一苦労しました。これを良ととるか否ととるかは人それぞれだと思いますが、私は「これを乗りこなせればどんな普通車でもいける!」と信じこみました(笑)
【混雑を避けるために】
私も予約を取るために必死でした。ずっとパソコンの予約画面を気にしたり、朝一番でキャンセル待ちを取りに行ったり、仲良くなっていただいた教官に相談したり。そのぐらいの事をしないと取れませんでしたが、ある意味そのぐらいの努力は必須だし当然だと思います。この程度のことも出来ない人は、おそらく何に対しても本気になれないのでしょう。
それから、儲けるため、というのは違います。私も技能教習で復習をつけられて時限オーバーしたり、みきわめで落とされたりしたこともありますが、検定だけは2回とも一発合格でした。もし本当に経営陣が儲けだけを考えていたとしたら、技能もみきわめも全部OKさせて検定で落とすはずですよね?なぜなら検定で落ちると検定分のお金+復習の教習分という多額のお金が必要になるからです。しかし技能やみきわめで落とせば必要になるのは復習教習一回分の金額です。どちらが私たちにとって経済的な負担にならないか、そしてどちらが経営陣にとって得か損か。もはや自明です。当たり前です。
自動車免許は国家資格。教官と経営陣、そして私たちが最も優先すべき事項は金ではなく、この資格に対して責任を持ち、自動車事故を起こさない(ための教習)です。
【金額について】
提携している大学に通っていたり、身内に教官の知り合いがいたり、卒業生に紹介してもらったり...と、いろいろな特典を自分で探して使っていけば金額はどんどん安くなっていきますし、また予約に対する融通も利くようになってきます。当たり前ですが、用意されたスケジュールに沿ってボケーっとやっているようじゃダメです。そんなに高い金額が嫌なら、自分で探す。自分のことは自分でやるなんて、大人として至極当然のことであって、そんなことができない人が大人を名乗る資格はありません。
【さいごに】
私はこの教習所が好きです。どうしても自分に運転のセンスがなくて、途中で自分が嫌になったこともありました。そんな私を励まし続け、コツや運転の仕方、考え方を根気強く教え続けてくれたインストラクター。効果測定や検定に受かった時は自分のことのように喜んでくれる人もいました。何度もスケジュールの組み直しをお願いしても嫌な顔せず次回までにきちんと遂行してくれた受付の方たち、すれ違うと笑顔で挨拶してくれる掃除係の方たち。卒業検定に受かった時には正直寂しさすら覚え、「別に落ちたわけじゃないですけど、もうちょっとここに通いたいですね(笑)」「そんなによかった?ありがとう」という会話は未だに覚えています。どこにそんな批判するべき場所があるのか、正直私にはわかりません。比較するあてもありませんが、私はここの暖かい雰囲気がベストだと思っていますし、これから通う人がいるなら間違いなく奨めます。

2019年02月01日 コメント(1) |
この口コミへのコメント(1件)
ここの教習車はアクセラではない。
どこか他の教習所と間違えてない?
投稿者:間違えてない? | 2019年02月19日 |
その他の新鶴見ドライビングスクールの口コミ
» 最悪でした (投稿者:なたか| 評価:★☆☆☆☆)» 最悪でした (投稿者:なたか| 評価:★☆☆☆☆)
» 気持ち悪い (投稿者:気持ち悪い| 評価:★★★☆☆)
» 不思議 (投稿者:変| 評価:★★★☆☆)
» 不思議 (投稿者:変| 評価:★★★☆☆)
» 通ってよかった (投稿者:zakk| 評価:★★★★☆)
» どうしいる? (投稿者:在校王| 評価:★★★★★)
» とてもじゃないけど (投稿者:匿名希望| 評価:★☆☆☆☆)
» 百聞は一見にしかず。一度見学しに行きましょう。個人的には最高です。 (投稿者:横浜市民| 評価:★★★★★)
» 期待はずれ・・・ (投稿者:田崎| 評価:★★☆☆☆)